40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~ -9ページ目

40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

顎変形症とアメリカで診断されてから13年。40代にして顎変形症の治療で歯列矯正を始めました。
美しい40代を目指して、顎変形症の治療の様子をブログでつづります。
手術が2014年1月20日に無事終わり、2月1日に退院。3月から術後矯正が始まりました。

アメンバーのみなさん、お久しぶりです。昨日の朝、無事に退院しました。



病院では、ネットが使えなかったので、メールチェックはおろか、ブログを更新する事ができませんでした。その分、普段読むことのない漫画をいっぱい読みましたが・・・。



入院生活は、想像していたのとは違って、とても楽でした。



ずっと友達に退院の連絡やお見舞いのお礼の手紙を書いたりしていたので、首が疲れています。思い出せる限り、手術や術後の事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。



まずは、報告まで。





ペタしてね
今日は、私の4*回目の誕生日です。普段だったら、「年をまたとったか。」と気分がへコんでいるものですが、今年の誕生日は、気分がへこむどころか、明日の手術の事で頭がいっぱいです。



今日は、家族のみんなが忙しいので、昨晩一日早い誕生日をお祝いしました。大好きな焼き肉を食べ、プリンアラーモードでお祝いしました。(ケーキが苦手です。)こじんまりとしていましたが、家族が私の事を思ってくれている事をヒシヒシと感じました。



今日の予定はこんな感じです。お昼を食べて、教会の礼拝に出席。(はい、私はクリスチャンです。)。その後に、そのまま病院に直行して、明日の手術に備えます。



明日の手術には、母が付き添ってくれます。ありがとう、ママ!さて、入院している病院には、Wi-Fiがありません。スマホも持っていないので、このブログの更新は退院してからになります。



それから、アメバのみなさん、実際に会ったことはありませんが、いつもありがとう!ブログを通して交流を持てることを感謝しています。では、talk to you later!!


ペタしてね
石巻から11日の土曜日に帰ったあと、ホットする間もなく、15日の水曜日は矯正歯科で術前最終調整でした。



ワイヤーをはずして、歯のクリーニングの後に、まずやったことは、上下の歯型をとり、レントゲン撮影、新しいワイヤーをつけてフックが入りました。そして、歯の写真を取っておしまい。全部で一時間ちょっとかかりました。 



わかりにくいですが、フックが入りました。歯並びはよくなっていますが、噛み合わせが悪いのが良く分かる写真です。






矯正を始めて1年と11カ月と11日後にやっとこの日を迎える事ができました。







読者登録してね