昨日、統合医療医師の西田拓司先生と対談させていただきました。

 

 

西田先生は現在、
「自分で命を悦ばせる暮らしの中にコミュニティ診療所を創る」
という想いを込めたクラウドファンディングに挑戦されています。

 

 

【症状を診る医療から、生き方にフォーカスした医療へ】
多世代が集い、田畑を耕し、子どもを育て、自然なお産や自然な医薬を暮らしの中に取り入れる。

 


そして、本音で語り合い、学び合い、気づき合う。


そんな「暮らしの中の医療」を実現する場として、

西田先生は「いつきのくにプロジェクト」を進めておられます。

 

 

大阪で開業され、
「人の心の中にある“孤独”こそが、病の根源ではないか」


そう考えられた西田先生が始められたのが、まさに『コミュニティ診療所』でした。

 

 

診療所を始められて約1年。
どのような場になっているのか、たくさんのお話を伺いました。

 

 

 

この場は、
「変えよう」「治そう」とするのではなく、
ただ、対話を通じて、相手を“写し鏡”として見つめ、
そこにいるだけで自然と気づきが生まれる場。

 

 

不思議なことに、
この「気づき」によって、症状が和らいでいく方が増えているのだそうです。

 

 

医師が医師として“診療”するのではなく、
ただその場にいる。
それでいい。

 

本人が自ら気づき、自ら癒えていく。

 

 

私は、このお話を伺って、
「これこそが、理想的な医療のかたちだ」と感じました。

 

 

私たちが忘れかけている「自然」と「つながり」の中で、
人が本来持っている治癒力を取り戻す
そんなコミュニティ診療所のあり方を、多くの方に知っていただきたいと心から思います。

 

 

 

 

サミットまで、3日となりましたびっくりマーク

 

開催日:2025年7月19日(土)・20日(日)
場 所:オンライン開催(アーカイブ視聴あり)

参加費:無料
登壇者:船越康弘さん、池川明さん、柴田久美子さん ほか多数

 

詳細・お申込みはこちら👇

 

※現在、スポンサー・協賛様を募っております。コメントにてお知らせください。

 

 



野上徳子(のがみとくこ)
内科医・心理カウンセラー
1967年生まれ、岡山県育ち。現在、愛媛県松山市在住。

医師として30年診療に携わる中で、昔から‟病は氣から”というように病気の原因は氣(潜在意識)が大きく関わっていることに気付き、現在は、病気や生きづらさの中に生きる価値を見出し、本当の自分として命を輝かせて生きるサポートをしています。