入学、卒業、引っ越し、就職、転職、結婚、出産……
人生には、節目ともいえる「転換期」が何度も訪れます。

 

 

こうした外的な環境の変化は、私たちの心や体に大きな影響を与えます。
それが良い方向に作用することもあれば、

知らず知らずのうちにストレスとなり、体調を崩すきっかけになることもあります。

 

 

実際、私は病気を抱える方のカウンセリングをしていますが、

その原因や引き金が「人生の転換期」にあることは少なくありません。

 

 

昨日、僧侶の浦上哲也さんと対談させていただきました。

 

 

浦上さんは『死の体験旅行®』というワークショップを、12年間で5,000人以上に提供されてきた方です。

 

 

私も5月にこのワークに参加しました。
体の機能が少しずつ失われていくプロセス。
そして、大切なもの、出来事、人とのつながりを、一つひとつ手放していく感覚。

それは「死」を疑似体験することで、逆に「生」を深く味わう時間でもありました。

 

 

ふだんの日常では見えなかった“本当に大切なこと”が、見えてくる。
そんな不思議な感覚を味わえる体験でした。

 

 

「このワークを受けて、人生が変わったという方はいますか?」
そんな私の問いに、浦上さんはこう答えました。

 

 

「人生の転換期にある人が受けに来られます。」

 

 

人生の転換期にこそ、
「私はどう生きたいのか?」
「何を大切にしたいのか?」


そうした“自分の本音”に耳を傾けることが、とても大切です。

 

 

そして実は、人生の転換期でなくても、
こうした“死を見つめる”体験は、私たちに大切な気づきをくれます。

 

 

立ち止まって、
今ここにいる「自分自身」と静かに向き合う時間。

 

 

それは、
これからを生きていくための“力”になる。
私はそう信じています。

 

 

 

開催日:2025年7月19日(土)・20日(日)
場 所:オンライン開催(アーカイブ視聴あり)

参加費:無料
登壇者:船越康弘さん、池川明さん、柴田久美子さん ほか多数

 

詳細・お申込みはこちら👇

 
※現在、スポンサー・協賛様を募っております。コメントにてお知らせください。
 

 

 



野上徳子(のがみとくこ)
内科医・心理カウンセラー
1967年生まれ、岡山県育ち。現在、愛媛県松山市在住。

医師として30年診療に携わる中で、昔から‟病は氣から”というように病気の原因は氣(潜在意識)が大きく関わっていることに気付き、現在は、病気や生きづらさの中に生きる価値を見出し、本当の自分として命を輝かせて生きるサポートをしています。