「家の中だから安心」は思い込み
“おうち熱中症”を防ぐ5つの仕掛け
実は、熱中症の約4割が“自宅で”発症していることをご存知ですか?
厚労省の統計でも示されているこの事実。
特に高齢のご家族がいる方は要注意です。
加齢とともに“暑さ”を感じにくくなり、気づかないうちにリスクが高まるのです。
そこで今回は、今日からすぐできる「室内熱中症対策5つの仕掛け」をご紹介します。
おうち熱中症を防ぐ5つの仕掛け
1. 温湿度計を「目に入る場所」に置く
室温28℃・湿度60%を超えたら、ためらわず冷房ON。
数字で確認する習慣を。
2. サーキュレーターで空気を循環
冷たい空気は下にたまりがち。
風を回して、冷房効率UP&足元の冷え防止にも。
3. キッチン・浴室の“こもり熱”対策
調理中は換気扇+扇風機、入浴時は脱衣所も冷房で快適に。
熱気がこもらない工夫を。
4. 冷感寝具で睡眠時のケア
接触冷感シーツやクールパッドで、寝ている間の深部体温上昇を防ぎます。
5. アラーム付き給水ボトル
「○時になったら一口飲む」
ルールを作ることで、こまめな水分補給が自然と習慣に。
「室内=安全」と思い込まず、自宅こそ最初に整えるべき“熱中症対策の場”です。
大切な家族を守るために、今日からひとつでも取り入れてみてくださいね。