前回のブログでは、
『医療のパラダイムシフトサミット』(最初は「健康サミット」って呼んでいました)を思いついたきっかけをお話しました。
実は「健康サミットをやろう!」と思ったところまでは、よかったんです。
でも――
「どうやって?」
……正直、全然わかりませんでした。
SNSの発信は苦手だし
人前で話すのも得意じゃない。
そもそも、こういう企画を自分で立ち上げたことなんて、一度もないんです。
何をどうやればいいのか、ちんぷんかんぷん。
でも、「やる」と決めたのは自分。
だったら、やるしかないよね。
そんなとき、偶然目にとまったのが「Facebook LIVEの講座」。
サミットはオンラインで開催しようと思っていたので、
「まずはここから学んでみよう」そう決めました。
そして次に考えたのが――
「とりあえず、やったことある人に話を聞いてみよう!」
ちょうどあるコミュニティで、何度もオンラインフェスやサミットを開催している方がいると聞き、
知人を通して、その方にお繋ぎいただきました。
お話を聞いてみると、出てくる言葉は初めて聞くことばかり。
ランディングページ?
動画編集?
集客動線?
カタカナばっかりで、頭がパンクしそうでした(笑)
「これはひとりではムリだ……」とすぐに悟り、
その方にコンサルティングをお願いすることにしました。
登壇者を決め、企画書を書いて、
「さあ、ここからサミットに向けて本格スタート!」
……と思っていたのですが、なかなか思うようには進まず。
そんなとき、コンサルの方が日本に来られるというタイミングがあり、
「これはチャンス!」と、東京で直接お会いすることにしました。
場所は、銀座のラグジュアリーなラウンジ。
アフタヌーンティーをいただきながらお話しするのは、なんだかちょっと夢のような時間でした。
リアルでお会いできたことが嬉しくて、
「ここから一気に加速できるかも!」とワクワクしていたのですが……
実は、私が期待していたような“サミットの打ち合わせ”にはならず、
たわいもない会話をしただけで、その日は終わってしまいました。
帰り道、不安な気持ちを抱えたまま、愛媛に戻ることになったんです。
――続きは、また次回のブログで。