Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -32ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

イメージ 1
 
浅間山は薄らと雪化粧です。
 
本日月曜日は旧軽銀座は静かな街。
イメージ 2
 
無事に年中行事である二人の記念日は終了しました(笑)
 
早々と夕方には帰宅して夕食後にケーキ食べました。
旧軽銀座手前のお店は『ル・レガラン』のショートケーキとナポレオン(イチゴのミルフィーユ) 美味いな~!
イメージ 3
 
あぁ~明日からまた1時間は歩かなきゃな~ 汗
 
 
 

イメージ 1

昨日から軽井沢で記念日を満喫♪
浅間山にて。

ちんちんな朝(笑)

今日も肉たべるぞ~!

わんこいないけど、マンサードさんで一泊。
宿のわんこ達に囲まれて癒されました♪

夜のメインディッシュはハンバーグは美味しかった。いつも美味しいご飯に感謝です。

イメージ 2


浅間マンサードさん オススメですよ♪
もう2週間近くマイ・トランザムのエンジン回してないな~。
 
数日前にトランザムのエンジンを回そうとイグニッションを回す。
 
グイン~グイン~ あ~弱いな~ と、思った瞬間、ゴボ~ンとエンジンに火が入った!
 
なんとか回ったものの、これはそろそろバッテリーが危ないな~。
 
予想は見事的中。
 
もう3年位変えてなかったわけで・・・
 
CAROLに連絡して、在庫確認するとさすがCAROLのDr’Dさん。在庫有り!
 
早速、取りに行きました。
 
ボスも現れ、Dr’Ⅾ氏とアメ車談義。コーヒーご馳走様~!
 
また来ま~す!やはりここには眼を瞠るアメ車があるある。ボスの自宅にも在庫多し(笑)
 
ディーラー車のオリジナル車 CAMARO Z28
イメージ 1
 
そして、ワンベンチシートでオリジナル度グンバツのELCAMINO ’79
これにはシビレる。
イメージ 2
 
内装色はベージュ系で、ほとんどオリジナル?コラムATに横型のメータースケールが堪らない(笑)
イメージ 3
 
帰ってから早速トランザムのバッテリー交換して無事にエンジンに火が入りました。
 
釣りも一服して、ちゃんと乗ってあげないとストライキしてしまうらしい(笑)
画像は少し前ですみません。。。
イメージ 4
 
 
2013・11・26(TUE)
横須賀
小潮↓
晴れ時々曇り
風 東?ややあり
釣行時間5時~16時
 
こんばんは。
通りすがりさんもお友達さんも、カレイ釣りしてますか~?!(笑)
 
今日はちょっと疲れた身体に鞭打って、やはり横須賀まで行ってまいりました。
 
毎回の様に場所取り大事ってことで、朝もまだ暗いうちから所定の場所へ。
浦賀で今年の豊漁納竿としようか迷ったのですが、あのヨンマルをもう一度と横須賀に期待する(笑)
 
開始直前、またもや女性が現れる。
カレイを釣りたいとおっしゃる。
べスポジはもう竿立て掛けていたので、その横から投げてもらう。
 
しばし、釣り談義しながら投げ返す。
上げ潮途中で餌交換に巻き上げる竿がやや締め込みあり。
当たりは無かったが、なんか居る?!
 
ゆ~っくり巻いて来たらカレイが居ました!(笑)
測定し忘れの雄のマコカレイでした。推定25cmとしておこう。。。
イメージ 1
 
オマケに仕掛けは天秤に絡んでいたのに、それに食いついていたのです(笑)
 
午後の満潮前後に赤目フグと戯れたり、相変わらずの餌取りと格闘するも追加は得られずでした。
 
これでは、もう一度年内の豊漁納竿といきたいものだ~(笑)
 
では、おやすみなさい!
 
 
 
イメージ 1
 
投げ釣り大好きの皆さん、おばんです!
 
今日は大潮ですが、当方は潮がキツイのはあんまり好きではないのです。
でも休みが今日になったので、行っちゃいました(笑)
 
東京湾広しど湾奥から走水(三浦南端)、はたまた千葉方面と時期がずれながら乗っ込みカレイが釣れ出しておりますね。
 
例年なら、ここも終了に近くなる季節かと思いきや今年の猛暑や地球温暖化で水温も高いのか?
まだまだいけそうな横須賀のカレイ釣り。
 
なんてごたくを並べる理由はこちら!
     ↓
 
     ↓
 
     ↓
 
トップ画像のまだ暗いうちに竿を振ってみる。
 
餌取りは暗いのに居る。うう~~~ん、まだ餌取りは活発か~。
今日の餌は、アオイソメ300gにイワイソメ50gのみ。今日もきついかっ!?(笑)
 
陽が昇って来ました。波は少しうねりがあり、釣れるんだろうか~って思いました。
オマケに背後から迫る強風手前の西風攻撃。←しかし、ここは南西や西風は釣れると言う説もある。
 
いきなり竿先を引くくどいアタリが来ました。アイナメ?
っと、思ったらチャリコのお出まし(笑) 針浅かったのでリリース。大きくなったら釣ってあげるよ!
イメージ 2
すでにここも2勝2敗だし、今日も釣れなかったらなんだかパッとしない乗っ込みだな~なんて考える。
そろそろ2度目の餌確認しようと、左の竿を手繰ってみると…何やら重い!これは来たかもーーー!!
 
締め込みとグングンと魚信が来た!
前回は2度目の一煽りでスッポヌケた。。。無理せず慎重にリーリングしてみました。
 
足元まで浮いて来ない。これは間違いなくカレイ。やっと足元でその姿が~あっ、ちょっとでかい?!
私にしてみれば、珍しくタモ用意してたんです(笑)
 
唇に13号針が貫通していたが、危なかったな~。汗
マコカレイ40cmジャスト。数年ぶりのヨンマルに感激~!素直にうれしいすね~。
イメージ 3
 
今日は良いかも!?って、釣れたポイント目がけて3本急いで入れ直し作戦開始。
 
こいつが功を奏し、立て続けにあがるカレイ達。
続いて31cm
イメージ 4
 
その後に27cm ありゃサイズダウンしていく。。。
 
一時途切れました。しばらくすると大潮なんで30号天秤錘も大きく右に流されていた竿がコクン♪と入る。
また軽い。28cmでした。
 
この後は餌取りが落ち着いたり、また始まったりしながら投げ返すもお昼を下げ潮もカレイは釣れなくなりました。
 
餌も切れた午後の2時に納竿としました。
 
帰宅後、この4枚に感謝しながら包丁を入れニヤケルオッサンでありました(笑)
まとめてハイチーズ!(笑)
イメージ 5
 
 
 
 
ちなみにメスは3枚、オス1枚で卵と白子の入りは7~8分って感じでした。
もしや、この潮がピークなのか?もう一度チャレンジしてみたくなりました。
 
 
2013・11・19(TUE)
晴れ時々曇り
風 西より7m~
潮 大潮↑
 
【釣果】
マコカレイ 40cm 31cm 28cm 27cm 4枚
チャリコ 18cm リリース
 
【タックル】
竿    :ダイワ・トーナメントサーフⅡ 30-425
             同           30-405
      :ダイワ・スカイサーフ 30-425
リール  :ダイワ・QD真鯛 QD座布団鰈 タイドサーフ5000QD
ライン   :PE2号 PE3号
錘     :全誘導L型天秤30号
ちから糸  :ナイロン5~12号
ハリス   :フロロ3号
針     :ササメカレイ 12号~13号 段差仕掛け 
餌     :イワイソメ アオイソメ パワーイソメ(太) ガルプ(細め)
 
 
イメージ 1
 
2013・11・14(Thu)
 
一昨日、これで横須賀の乗っこみカレイ釣りは4回目。
 
先ずは投げ釣り者は居なかった実績場所へは一番乗り出来ました。
 
きっと後から地元組の知り合いも来るかな~っと思いながら期待十分に3本砲撃開始(笑)
 
開始早々、陽が昇り始めるも相変わらず餌取りは多い。
 
餌を温存したくても、これではカレイに届く前に食い散らかされる(泣)
 
地元さんも現れて、楽しい時間です(笑)
 
地元の名人と言われる方が、缶から釣ってイイダコが中に入っていて一同大笑い。
 
そんな和む時間は良いのだが、肝心なカレイは何処へ?!
 
お昼を挟んで、300g近いアオイソメはスッカラカンになり餌を買いに行きました(笑)
 
もう餌取りにはうんざりしてきてこのポイントを諦めました。
 
朝方、お声を掛けた方が「マサヤンさん?」って、聞き返してくれました。
 
なんと、この方がMNCカレイ釣りで知られる森川氏でした!
ちょっといかした後姿(お名前と後姿の投稿OK頂きました) (^^v
イメージ 3
 
そんなこともあって、移動を決め友人さんがちょうど帰るタイミングでそこに入れさせて頂きました。
 
お初だったんですが、なんかWEB上で繋がっていたせいかつい話も盛り上がってしまいました!
 
カレイ釣師ですが、かなりのイケメンです!そして、落ち着いた物腰です。
 
話がすすむ中、元気いっぱいに投げ返すもなかなかカレイは餌を食べてくれません(泣)
 
ここで流石の森川さんが釣った鰈(1枚はご友人)とセイゴ、なんとマゴチも釣っている。
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
夕暮れも迫り、納竿間際にまたフッコが釣れてきたのは、またもや森川さん!
イメージ 2
 
本当に凄い お か た だ~!
 
オマケに先に釣れて血抜きしておいたフッコを頂きました。
 
森川さん、カレイは捌くがこの手は苦手らしいんですが~本当すか~?!(笑)
 
 
森川さんがお片付けの最中にカレイの当たりがやっとあった。
 
森川さんもまたタモ持って待機してくれております。感謝です!
 
しっかり間合いを取ってからグイっと竿を煽った~!
 
これは乘った~とばかりに重さと申し分ない引き!リールを巻きもう一合わせ入れた瞬間フワッとすっぽ抜けました。。。終わりました~(爆)
 
座布団級かフッコか、はたまたクロダイか?それは逃げた魚のみが知っている(笑)
 
 
 
暗くなりしっかり撃沈のわてでしたが、この日は地元さんと楽しみ、森川さんともお会いできてとっても有意義な時間を頂きました!
 
釣果は散々でしたが、なんだか嬉しい釣りに満足しての帰宅となりました。
 
森川さん、この出会いに感謝します。次回また竿並べさせて下さいm(__)m
 
次は、カレイ釣りの極意を盗ませて頂きます!ガハハハ(爆)
 
 
 
 
皆様、こんにちは!
 
近頃は気温もぐっと低くなり寒さを感じる季節になりましたね。
 
下田ではショート投げするもキスとベラがご褒美に掛かってくれるぐらいだった(笑)
 
昨日、少し疲れ気味だったが急にカレイ釣りをしたくなる(爆)
 
金曜日か・・・休める釣師は・・・急だけどヤマちゃん行けるかな~っと前日にメール、、、
そく行きます!って、返事いただく(笑)
 
さすがヤマちゃん、釣りしてないみたいだったのでコマセメールに飛びついた?!(爆)
 
そんな、こんなでヤマちゃんが2年前に爆ったうみかぜにしようとしました。
 
夜明け前からイソメたっぷりと付けカレイポイントに着弾(笑)
 
ヤマちゃんと久しぶりだったので釣り談儀で盛り上がる。
 
明け方、当りを捉えたのはヤマちゃんの竿!
 
さ~て、ここからはいかに!
 
ヤマちゃんの釣り行記を見てください!な~んたる手抜きなわてのブログかっ!?(笑)
 ここですよ ↓
 
 
帰りの画が残っていますので、これまた定番の丸天さんの入れ食い?(爆)
 
Rローズが好きなワイワイ丼 マグロにサクラエビ、ウニとイクラでいくら?
やっちゃったオヤジギャグ(笑)
イメージ 1
 
わてはカキフライ定食。カキはでかいよ!
イメージ 2
 
いやいや食道楽の2日間でありました(笑)
 
もう一回単独釣行したい・・・西伊豆へ・・・
 
 
イメージ 1
2013・11・4(MON)
お疲れ様の感謝を込め妻のRローズと伊豆は下田へ一泊旅行でした。
もちろん投げ釣りも…
 
もう我が家では定番の伊東マリンタウンに到着はちょうどお昼。つまりランチ!
伊豆高原ビール マリンタウン店に直行!
 
先ずはアルコール三昧になるのはRローズさん(笑)
 
何時もの美味しいエスカルゴ風サザエ
イメージ 2
 
と、サザエのつぼ焼きは180円!
イメージ 10
 
わてのおススメは漁師のスパゲッティ。
イメージ 12
               ↑
              写メする前に食われたので寄せ直ししてしまった(笑)
 
これもマルゲリータ当店おススメ980円。
イメージ 13
 
もう3ワンズは居ませんが、テラス席に居るとよそ様のワンコが見れて和めるのです。
 
ここはおススメなテラス席です。タバコも吸える(笑)
 
ランチも終わり、ほろ酔いのRローズを連れて目指すは一気に下田港。
 
到着して、街をぶらり散歩して腹減らしに(笑)
イメージ 14
 
下田港を散策してると、「ペリーさん来航」の碑がありました。
女性が一人旅してる様子の方に撮ってもらいました。
イメージ 15
 
歩いてあちこちしてたらもう16時近くですので、本日のお宿に入る。
この日のお宿は安くて庶民の味方?!うちには嬉しい伊東園ホテルグループの「はな岬」
イメージ 16
 
温泉は露天もありますが、湯船からはこの景色は観れません。まあ~昔は立派な宿ってことで(笑)
 
夜になって・・・
この日のディナーは蟹の食べ放題!
またもやビール三昧でご機嫌なRローズであります。ガハハハ~乾杯~(笑)
イメージ 17
 
ここは伊東園ホテルグループなんで、和洋食揃っていて勝手に取っていくらでも食って下さい!ってことです(笑)
イメージ 18
 
野菜におでん、寿司、カツオのマリネ風、それに蟹三昧。
イメージ 3
 
何倍でもOKです(笑)
イメージ 4
 
けっこう沢山のお客様が居たけど、カニとビールも飲み放題がうけてるのでしょう!
デザートはアイスにイチゴのムース。いや~もう食べ過ぎちゃいました(笑)
イメージ 5
 
部屋に戻るといよいよ投げ釣りタイム!
満足でお疲れのローズを部屋に置いて・・・
目指したのは下田湾内の犬走島堤防。もう20時を回って居ました。
おまけに背後から雨風のダブルパンチ!(泣)
 
ホテルが1時に完全戸締りするそうなので、日付変更時間少し前までやりましたが・・・
釣れたのは50cmほどのネコザメ?だった(笑)
 
ボケた夜景 下田を背後に
イメージ 6
 
帰ってから急いでまた温泉♪
 
朝もいっぱい食べて、自転車を借りたのは妻で、街を散策してる。
わては弁天島の小磯からカワハギとキス狙い。
イメージ 8
 
なんとベラの嵐だが流石にでかい(笑)
イメージ 7
 
 
ちょっと移動しRローズと合流。今度はまどが浜公園前にて
イメージ 11
 
竜馬さんが眺めている。
やっとキスゲット。良型2匹で終了。
イメージ 9
 
連休の時は入れ食いだったらしいが、この日はどの方も渋かったらしい。地元談。
 
そんなこんなで、楽しい時はあっと言う間に過ぎてしまいますね。
 
帰りは七滝(ななだる)経由で沼津へ向かい、夕飯も済ませて帰宅しました。