
投げ釣り大好きの皆さん、おばんです!
今日は大潮ですが、当方は潮がキツイのはあんまり好きではないのです。
でも休みが今日になったので、行っちゃいました(笑)
東京湾広しど湾奥から走水(三浦南端)、はたまた千葉方面と時期がずれながら乗っ込みカレイが釣れ出しておりますね。
例年なら、ここも終了に近くなる季節かと思いきや今年の猛暑や地球温暖化で水温も高いのか?
まだまだいけそうな横須賀のカレイ釣り。
なんてごたくを並べる理由はこちら!
↓
↓
↓
トップ画像のまだ暗いうちに竿を振ってみる。
餌取りは暗いのに居る。うう~~~ん、まだ餌取りは活発か~。
今日の餌は、アオイソメ300gにイワイソメ50gのみ。今日もきついかっ!?(笑)
陽が昇って来ました。波は少しうねりがあり、釣れるんだろうか~って思いました。
オマケに背後から迫る強風手前の西風攻撃。←しかし、ここは南西や西風は釣れると言う説もある。
いきなり竿先を引くくどいアタリが来ました。アイナメ?
っと、思ったらチャリコのお出まし(笑) 針浅かったのでリリース。大きくなったら釣ってあげるよ!

すでにここも2勝2敗だし、今日も釣れなかったらなんだかパッとしない乗っ込みだな~なんて考える。
そろそろ2度目の餌確認しようと、左の竿を手繰ってみると…何やら重い!これは来たかもーーー!!
締め込みとグングンと魚信が来た!
前回は2度目の一煽りでスッポヌケた。。。無理せず慎重にリーリングしてみました。
足元まで浮いて来ない。これは間違いなくカレイ。やっと足元でその姿が~あっ、ちょっとでかい?!
私にしてみれば、珍しくタモ用意してたんです(笑)
唇に13号針が貫通していたが、危なかったな~。汗
マコカレイ40cmジャスト。数年ぶりのヨンマルに感激~!素直にうれしいすね~。

今日は良いかも!?って、釣れたポイント目がけて3本急いで入れ直し作戦開始。
こいつが功を奏し、立て続けにあがるカレイ達。
続いて31cm

その後に27cm ありゃサイズダウンしていく。。。
一時途切れました。しばらくすると大潮なんで30号天秤錘も大きく右に流されていた竿がコクン♪と入る。
また軽い。28cmでした。
この後は餌取りが落ち着いたり、また始まったりしながら投げ返すもお昼を下げ潮もカレイは釣れなくなりました。
餌も切れた午後の2時に納竿としました。
帰宅後、この4枚に感謝しながら包丁を入れニヤケルオッサンでありました(笑)
まとめてハイチーズ!(笑)

ちなみにメスは3枚、オス1枚で卵と白子の入りは7~8分って感じでした。
もしや、この潮がピークなのか?もう一度チャレンジしてみたくなりました。
2013・11・19(TUE)
晴れ時々曇り
風 西より7m~
潮 大潮↑
【釣果】
マコカレイ 40cm 31cm 28cm 27cm 4枚
チャリコ 18cm リリース
【タックル】
竿 :ダイワ・トーナメントサーフⅡ 30-425
同 30-405
:ダイワ・スカイサーフ 30-425
リール :ダイワ・QD真鯛 QD座布団鰈 タイドサーフ5000QD
ライン :PE2号 PE3号
錘 :全誘導L型天秤30号
ちから糸 :ナイロン5~12号
ハリス :フロロ3号
針 :ササメカレイ 12号~13号 段差仕掛け
餌 :イワイソメ アオイソメ パワーイソメ(太) ガルプ(細め)