コロダイ村へ  | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

父の葬儀も無事に終え、住居のお片付けも必死に終え。
少々お疲れの妻のRローズにも感謝して。

オッサンも少し疲れておりましたが…
釣りだけは我慢できずに(笑)

西伊豆へ向かったのは15日の午後。

先週にMNCの友、ナカさんが舟橋さんと大島へ渡っており、
そのナカさんが見事、70越えの巨マダイを釣って来ました。
ブログ友のSKくんも伊豆で見事な70越えを釣りました。

それなら、コロダイはどうだ?!って、思いからポイントはコロダイ村に絞ってみました(笑)
むろん、ここなら巨マダイも視野に入れて。

実は、2週前にも入りましたが、ド当たりの後に竿はのされ走られ、見事に高切れを食らっている。悔しか~!リベンジするぞ!って、思いもあり。

3弾道を夕方前にセット完了。
イメージ 1

イメージ 2

ハリスゴミから前日にも狙っていた方が居た形跡あり(笑)

明るいうちは、潮が緩く何事も無く時間が過ぎる。
夕闇迫り、雲も増えて綺麗な夕陽がかすみ始めると、急にアタリが出始める。

そうです、避けては通れぬウツボ地獄の始まりです。

ユムシには穴が空き、イワイソメに食い付き、イカ短はもろに来る(笑)

夜の10時まで釣ったウツボは10本を超えようかと。
いささか疲れ始めるも、そろそろウツボのアタリも減り、
これからが勝負とみます。

満潮を迎える1時間前にもう一度、餌とハリス、針先もチェックし、
準備は万端。

先ずは、小さいアタリがあって釣れたちびカサゴ。
イメージ 3

良し、魚は居た。これなら食いは悪くないはず。

処理をしてるところへ、竿先引く一撃が入るもドラグは引かず。
また大ウツボ?

しょうが無いから竿を掴み合わせを入れてみると…
ガツン!ガツン!もしや魚?

思い切って合わせを入れてみると、見事に乗った様子。
かなりの重さと首振りがPE3号とスカイサーフに伝わって来ました。

80m程先から、よっしゃ!こっちへ来い!と主導権を握る。
巻くのもキツイ。これがウツボならメーター級だよ!?

残り10mほどに寄ったところで浮いた。
やった、魚っぽい。
足元まで来て、ライトに浮かんだ魚は紛れもなくコロダイ!

暴れる転を丁寧にタモ入れも成功。
イメージ 5
陸揚げをして、出ました~釣ったよ~と、嬉しさがジワジワ(笑)

コロは近くに連れや仲間が居ると言われるので、一旦ストリンガー繋いで海中にいてもらいます。

その後は、食い逃げらしきアタリがあったが乗らず。
時間が満潮をの潮止まりを迎えたのは日付も変わった午前1時過ぎ。

もう一度引き上げて計測、61cmの転鯛(コロダイ)
イメージ 4

ここは、引き潮では釣れる気配がまったく無くなる不思議な場所。

大切なコロを〆て、クーラーボックスに入らない。。。(笑)
しょうがないけど尾びれを少し押し曲げて納棺(爆)

よく、釣り友が言う。大きいクーラー持ってこないから釣れんのよ!?(笑)
次回は、ちゃんとクーラー大将を持って来よう。

最期までお読み頂き、ありがとうございました。

次回は、大島か!?



2016/5/15 コロダイ村
潮:小潮↓
天候:晴れ時々曇り
風:東2m~

<釣果>
カサゴ 19cm
コロダイ 61cm 2.9㎏ (釣涯3尾目で自己記録更新)

<タックル>
竿:ダイワ・スカイサーフ33-405
リール:ダイワ・サーフQD真鯛
ライン:PE3号+ナイロンちから糸~12号
ハリス:フロロ8号
針:丸セイゴ18号 (本当は20号が無かった)+夜光玉4号緑
錘:誘導天秤30号
餌:ユムシの残皮内にイワイソメをコキ上げ ←過去高実績(笑)