茶トラの車検 苦ぅ~ | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

家に嫁いで早13年目になろう、茶トラこと1979年式トランザム。
 
相変わらず、冬場になるとメーターパネル系ヒューズが飛んじゃう。
原因は未だ不明。
でも、暖機運転して電圧が安定するとヒューズが飛ばない。
切れると面倒なんで、ヒューズボックスから配線を延長して。ヒューズ交換を楽にしてある(笑)
 
それはさて置き、またの車検です。
車を維持する皆さんには、逃げても逃げられない税金と車検制度。
土地や家を購入したって税金はやって来る。
おまけに払わないと、没収ってどう言うこと?!
所得税、売り上げ税、税、税、税金ばかり。
この歳になっても納得出来ない!あたま来る!
ふ~っ、少し落ち着こう(笑)
 
イメージ 1
 
てな訳で、昨日CAROLさんにドック入り(笑)
 
一番の問題は、ミッションオイルの漏れ。
オイルパンならまだしも、ゲージ周りなら簡単な場所もある。
但し、最悪はミッション降ろしも覚悟しなくちゃならない~。
場合によると、大きな出費になりそう。。。
 
もう一箇所、どうしても目立つ場所にあるリアから伸びるマフラーパイプ。
こんなにわびサビ、で無くサビだらけ(笑)
イメージ 2
 
Dr’D師に今度はアルミ製で加工を依頼しました。
ちょっとメガホンっぽかったスタイルからちょっと細めのストレートに変えます。
どう変身するか楽しみですが・・・工賃も弾みそうであ~る(笑)
仕上ったらビフォー、アフターアップしますね。
 
車検にミッションオイル漏れ、マフラー交換と合計金額が恐ろしい。。。
旧車も維持が大変であります。汗汗汗