皆様、こにちは

ご存知、カレイ釣りはゴールデンウィークを過ぎると海の生き物が入れ替わり、そろそろ終了。
さて、我が家ではちょっとばかりハプニングがありまして、、、
日々の予定が番狂わせになっております

したがって明日の拓丸定例会にも不参加になってしまいました。
楽しみにしてましたが、残念です。またお願い致します。
しかし、本日に公休でありましたが、午後早めに帰宅すれば外出OKとカミサンに許可状を頂きました(笑)
そこで、ラストカレイと言うことで、急遽出かけました。
雨予報も出ており、風向きも気になるのでチョイ投げで楽な場所を選択です。
2011.05.07
場所・浦賀
天気・曇り一時雨
潮・中潮
時間・5時~11時

本日のタックルはショート&コンパクト。
仕掛けはもちろんカレイ用段差バリは外せない(笑)

画像からもうお解りの輩は多いと思いますが、ここでは手前のかけ上がりでヒット率が高い。
遠投しても釣れないとは地元談。
でも、気になって湾中央に向けて27号錘仕掛けを打ち込んでしまうのは、投げ師の性かもしれない(笑)
朝方になり、餌取りも活発で、イソメもすぐに取られてしまう。
雨も降り始めてカッパで武装(笑)
何回か投げ返し、右手前に入れたショートロッドにコツンと竿先がカレイ特有のお辞儀スタイル。
入ったと確信しつつもアイナメか?って疑いながら、リーリング。
軟い竿なので重く感じる正体はやはりカレイでした
30cm強、尺でしたのでちょっと満足です。

6時の上潮いっぱいから1時間後、7時にヒット。
幸先は良いと勇んで投げ返しを繰り返すもまたまた2枚目が出ない。これも何時ものことだ(笑)
11時まではマハゼが釣れたのみ。これを生き餌にしてしまい、ブッコむも不発に終る。
ここで、地元の少年が来て釣りをすると言うので餌切れもあったので、場所を譲ってあげる。
しばしこの少年と釣り談義したり、この少年の海との自然な付き合い方を眺めていると、遠い昔の自分を見る思いがした。。。良い半日でした。そんで、良い情報なんかも持ってたりする。流石地元っ子(笑)
さて、カレイはなんとか1枚釣れて、ラストに相応しい結果になった。
明日の拓丸サーフ皆さんも元気にカレイ釣ってきて下さい

長くなりましたが、またね!
これにて消灯。ZZZZZZ