カレイ釣り:3日間分の死闘(笑) | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

イメージ 1
 
皆様、お久しぶりです。
 
今年の投げ釣りの初振りに行って参りました。
 
17日の昼頃に到着は、画像上の日立であります。
到着までは外環を経て、常磐道をひた走るわけですが、流石に遠いいのであります。
 
そして、極寒と戦うべく、、、夜釣りの準備もしたためて(笑)
日立の堤防に眼を向けるとすでに3名さんの地元?キャスターの方々がおります。
 
ご挨拶して隣に入れさせてもらういます。
さあ~初振りです。ワクワク^^
 
なんて、格好良いこと申してますが、結論から言えば、2日間はノーフィッシュ!?(爆)
 
夕マヅメの時間帯まで粘りますが、初場所でもあり、この際様々場所めぐりをし、
次回の作戦に繋げようと目論んでました。
 
夜間に大移動は鹿島周辺。これまた道のりが長い長い(笑)
そして、ここもエリアは広い広い。それでも、数箇所の下見をして、車横付けOKに竿を振る。
 
もちろん、出ました、フィッシュが!
まあまあサイズのアナゴの連打・・・仕掛けはかなり壊されました(;;)
 
カレイは見ることなく、18日のお昼には横浜まで戻ってまいりました。
もち、カレイは見れません。
 
こうなると、やはり湾奥に最後のチャンスを求めるしか手は無いのか?!
ブログ上のカレイファミリーの皆様方はしっかりと極寒場所で釣果をあげてる^^v
 
今月の産卵期ももう終了を向えそうだ。
もしかしたら、ブログのYUKIさんとか居れば、ご挨拶させてもらおうかな?等と考え、夕食後に出発。
 
これだから、釣り師はしょうも無いと思います(笑)
 
到着したのは湾奥、極寒場所。でも幸いに人も引けた後らしい。
適度に竿を並べた旦那さん(地元風)?とやたら竿並べて独り占め状態の方(笑)
 
他、2名様ほどの入り。 流石に声はかけづらいな~。違ったら恥ずかしいし^^;
早速に道具を中央付近に降ろして車両移動します。確かにチャリがあると便利だわ~
来年はシボレーの折たたみ積んでいこう。
 
私はコンパクトロッドは2本のみ。他の旦那さんは5~10本以上。凄いわ~
スタートは午後の10時30分から1時間ほどは当たり無しです。
 
でも、ご存知当たりは突然現われるのです!
竿先にある鈴はお知らせしてくれます、♪チャリ チャリ  
 
少しだけ、待って竿を引き揚げてみました。
カレイ特有の締め込みと、まるで船の直下から引き揚げるリール感覚。
 
やっとカレイが見れました^^; 31cmの♂ 白子今叩いちゃいましたです。
 
イメージ 2
 
暫くすると、もう1本の竿にかなり強烈な当たりです。
ドラグを鳴らして引きます。
 
あらっ?かなり巻き上げがキツイは、、、(汗) もしかして、フッコ?
上ったのは、マルタ?えっ。マルタ? 
 
イメージ 3
 
隣の旦那さんも寄ってきて、珍しいな~って、言ってました。
オマケに『供養だから、食べないと』って、マジ顔で言われちゃいました。ホントかよ!?(爆)
一様、血抜きしてお持ち帰りです。捌いて骨抜きし、冷蔵庫。
 
調べると、マルタは産卵期に海水域に来るそうです。
お初物の外道まで釣れましたが、ここはまったく不思議な場所ですね。
 
終ってみれば、後から来て先人出し抜き?ガハハハ!
今夜も行きたくなりますが、またまたボー〇が待っている気がしますので。。。(笑)
 
最後に・・・某ブロガーさんの記事にもありましたが、
特に渋い時には、沢山竿を出しても入れっぱなしの死餌じゃ~ダメなんですよ。
たまに小突きも入れて、いつでも餌を目立たせる様にしないと釣れないよ!
 
場所ににもよりますが、遠投でも一緒で~す。
今回は夜光玉も効いたかな。内緒だよ!? 釣れたから威張ってますが(爆)
 
長くなりましたが、これにて!
 
2011.1.19  (大潮) 22時30分~25時
釣果 
カレイ 31cm 
マルタ 38cm
 
竿 ダイワ・コンパクトロッド 20号ー210 & 30号ー240
リール リョービ4000クラス
ライン PE1号 ハリス4号 段差バリ 夜光玉付き
錘 シングル遊動仕様で20号
餌 アオイソメ(中)