お疲れモード*_*
去年の秋にはシロギス狙いの投げ釣も
何とかサマに成ってきた。
俗に云う飛距離も道具を揃えていくと
150m前後(6色~7色)ぐらいは飛ぶようである。
はじめの内、大磯の花水川レストハウス前や
二宮堤防海岸などに出向き、よく投げ釣師の
竿や仕掛けなどを見せてもらったりした。
雑誌などもよくみた。ホームページなども。
好きになるとこうも勉強するのかと、自分でも
不思議になりませんか?
平日に岩港に行くと人も少なく
常連さんなどにもよく教えてもらった。
最近の竿はランドサーフ30号ー405に27gのデルナー仕様か
ランドキャスター33号ー425に30gのデルナー仕様で
PEライン0.8か1.0を巻いたサーフ35Vのサーフリール
針はそのときの食いかげんで選んでいます。
多くても5針仕様です。(ジャリメつけるの遅いから)
このところはカレイに魅せられて
場所によりプライムサーフ竿でナイロン巻きのグランドサーフリール使う。
ハリは12号~14号の2段仕掛けを使います。
餌はアオイソメとイワイソメのミックスが好み。
こんなかんじですが、自分には合っている気がしてる。
いやいや...と思う方もいらっしゃると思われますが...^^
今日は去年の夏頃、岩港で朝マヅ目で釣れたシロギス達をアップします。
アッ!そうそう家の子供の写真もついでにっと。
親と子です。実は愛犬バカです。+_+
でも歳なので釣に連れて行けません。
お留守番犬です。家だとよく吠えます。bow wow!
明日の土曜日も仕事だ...
茶トラ(79年式トランザムの事)で行こうかな。
では本日はこれまで。ZZZ