ダメ出しの専門家です
夏の甲子園
わたしは「やってほしい!」派です
でも、野球が全国大会をするならば
野球だけではなく他の競技も
全国大会を実施して欲しいです!!!!
夢と感動は甲子園だけじゃない
考えても見てください
野球が良くて、他はダメなど
とおるわけがありません
しかし、悲しいか
とおすのが日本なんだなぁ~・・・
少し古い話になりますが
私は中、高校時代陸上部でした
グラウンドは
ソフトボール部と一緒にエリアをわけて使っていました
部活の人数は少なかったですが
先輩や後輩にも優秀な選手がいて活気がありました
野球部やサッカー部は
離れたところにあるグラウンドを使っていましたが
何かあるとわたしたちが使用していたグランドにやって来て
遠慮なく使用するのが気に入らなかったです
エリアわけが難しく、私と野球部の部長は喧嘩になる事が多々ありました
野球部は甲子園に行けるようなレベルでは無かったですが
陸上部はインターハイ、国体と選手を送り出していました
でも、試合に生徒が応援に来ることなどありません
インターハイも国体もです
先生など県大会に来ても1人か2人
でも野球は違うんです
生徒をはじめとし、保護者を含めて
地区予選から応援に行きます
甲子園となると街を巻き込んだ大きな行事になるのです
生徒は団体で夜行バスに乗り応援に行き
応援が終わるとそのまま帰路です
こんな厳しい環境で真夏の応援に行かされるほど
甲子園とは別格なのです
それがとても気に入らなかったわたしです
私は顧問に「先生、陸上部のインターハイも
全校生徒の応援を出してください!」と言いました・・・
私は高校野球見ます
感動もするし興奮もします
破れて砂を持ち帰る姿には涙もします
文句はあっても
やっぱり甲子園って「待ってました!」なんです
無観客でやれませんか?
そして、野球以外の
他の競技も全国大会が出来るように
必死になって考えて考えてください
「来年もあるじゃない」
違うんだな~
そのセリフをいう人はまったくわかっていない
今年どんな記録だったかです
春の記録、夏の記録、秋の記録
選手は記録をずっと刻んでいるのです
だから
「記録なし」が
一番辛いのです
無観客が難しいなら
「どうすれば出来るか!」を
一般人も含めて考えましょうよ
1.移動のバスは一台に乗る人数制限を作る
2.宿泊場所の部屋はシングルのみ
最大ツインまで
3.練習は会場から全員が出たら
次の選手が入る
4.食事はグループ単位で席を離して取る
5.ミーティングは外で距離をとって行う
など、素人でも思いつくものはあります
ぜひ、プロの選手や現役選手のアドバイスを取り入れて
実施に向けて動いて欲しい