ダメ出しの専門家です
「いいから、黙って見てなさい!!!!」
と思った土曜の夕方
土曜日に、知人の誘いで
中学生から高校生で構成されたダンスコンテストを見に行ってきました
とっても迫力があり、みなさんすごい上手でした
中には小学生もいました
いまの高校生のダンスレベルは高いですね
女子高生でも片手で側転をしたりバク転をしたり
体の柔軟性と身体能力の高さに驚きました
このようなコンテストは初めてでしたが
会場につくと開演前からすでに大勢が並んでいて
その人気に気付きました
小さな子供を連れている方
恐らく出演する子供の応援と思われるご両親
おじいちゃんおばあちゃん連れの方もいらっしゃいました
客層が、小さな子供から大人、ご年配の方まで
幅広い年齢層が会場に集まるってあまりないように思います
子供が出演するならではの光景です
後ろの席で見ていた私は
私より前に座っている人たちの大勢が
スマホとビデオを撮影をしている様子を見て
出演する人はその人の大事な人なんだなと
そんなことも思いました
しかし私にとって
その空気を一気に壊す出来事がありました
私の二つ斜め前の席にいた
一人の女の子の度を超えた声援です
度を超えているんです
「ななみ!!!ななみ!!!!ななみ!!!!ななみ!!!!
ななみ!!!ななみ!!!ななみ!!!ななみ!!!
ななみ!!!ななみ!!!ななみーーーーーーーー!」
※ななみとは実際の人物ではありません
私には邪魔でしかなかったです
心の中では
(毎回毎回いいかげんにしろ)です
チームの代表がステージで
自分たちの踊りに込めた思いを話しているのに
その女の子はステージに向かって
話をしている子の名前を大声で連呼します
当然ステージで話している子は「ふっ」と笑って
話が止まってしまいます
それはちょっとやりすぎだろ!
私の前のご婦人は怪訝そうに隣の人に耳打ちをし
なんどもその声の女の子を見ていました
その大声はやむことなく
代表者が話すごと、チームが出てくるごと
踊るごとに行われ、迷惑行為としか言いようがありませんでした
声援を送ったらだめだというのではありません
実際、他にも声援を送っている人はたくさんいました
でも他の人たちは
チーム代表が話をするときは声援を送ったら
その後はちゃんと話を聞き
踊るシーンでも声援を送ったら
後は黙って踊りを見ていました
しかしその一人の女の子は
のべつまくなし
タイミングをまったく考えず名前を呼ぶのです
とにかく名前を連呼し続ける
そしてときどき自分でも恥ずかしくなるのか
隣の席の女の子の方に顔をつけて笑う
このような態度はマナーとしてどうなのか?
いやダンスにマナーなんてないんですよ
それがダンスの表現方法なんですよ
ダンスに常識を当てはめないでください
という世界ならわたしが考えを改めます
ダンスをしている方、
このようなダンスを見る態度はどうなんでしょうか
もし、わたしが娘のダンスを見ている親
もし、私が孫のダンスを見に行った祖母なら
この子の肩をトントンと叩き
「孫が出るのでちょっと静かに見させてください!」と
お願いしたいと思いました
大勢の出演者の名前を叫ぶからには
この女性もダンスをしている人でしょう
いまこの会場でダンスの評判を落としているのは
たった一人あきらかに自分であると気付いて欲しい
あなたもダンスを愛する一人なのだから・・・