バレンタイン論争 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

ダメ出しの専門家
激辛講師 北村美由起です
今日の記事は辛さ☆星1つです

 

義理チョコ廃止!
という動きがちょっと強くなりましたね

みなさんはどう思いますか
私はある意味賛成で、ある意味反対でもあります

 

賛成であるその理由は

チョコレートの歴史です

 

「お金持ちがお金持ちになるようになっている」

という言葉を聞いたことがあると思いますが

チョコレートがまさにそれです

 

世界に散らばっていたお金持ちは

「紅茶畑」「カカオ」「コーヒー」の
農場を持っていましたが

カカオは苦くてそのままでは好まれず

コーヒーはもともと飲まない人もいて
紅茶も伸び悩み

 

そんな時に

「砂糖」の登場で一気に動きが変わりました

カカオはおいしい甘いチョコレートになり

紅茶とコーヒーは
一度砂糖を入れると、砂糖なしでは飲めなくなり

ヨーロッパの寒い冬には砂糖入りがとても好まれました

カフェオレ
ココア

紅茶にチョコレートを添えたのも
甘さ欲しさからです

砂糖を使う事でどんどん商品が売れ
砂糖を作るために
暖かい土地を植民地にし砂糖の生産を増やしました

 

砂糖は恐ろしいもので
一度味を試すと、一生その味を忘れないのだそうです

そしてその砂糖のおかげで
巨万の富を築いたのが
バンホーテンです

義理チョコが悪いわけではありません
義理チョコのために大金を使うとか

友チョコのために徹夜したとか
度を超える事は当然良い事ではありません

しかし

ちょっと一個とか二個で
クスっと楽しくなるようならば
それはそれで良い事ではないでしょうか

限度を超えたらそれは良くないですが

その限度をきちんと

常識の範囲で行えるかどうかなのだと思います