「怒られるよ」 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です


今日は気になる言葉についてです


先日、ある人気店で並んでいた時の事です

待ちくたびれて落ち着きがない女の子に母親が

「怒られるよ」と言った


小さな子供に対して母親が言う

「怒られるよ」

「ほら、怒られるから止めなさい」


この怒る人とは

いった誰のことを言うのでしょうか


たぶんお店の人を指しているのでしょうけれど

お店の人は子供には直接はいいません


迷惑行為はその保護者に伝えるはずです


ですから、正しくは

「ほら、そんなことをしていると、ママが怒られるでしょ」

なのです


そんなことを言いたいのではなく


なぜいけない行為だと思っていることを

自分で子供に言わないのか


そこです


自分で叱ればいいじゃないですか

自分の子供を叱ったぐらいで

子どもは親を嫌いになどなりません


なぜ自分で叱らないのか

わたしはそこが理解できません


自分の子供のしつけは自分の責任です

では望み通りに

他人が本気で自分の子供を叱ったらどうなるのか

本当は

他人様に叱ってもらおうなどと思っていないだろうけれど

なぜ誰かから叱られるよというのだろう


人を使ってしつけをしたいのなら


次の言葉はどうだろうか

「あのさあ、そんなことをしていると、馬鹿な子だって見られるよ」

「周りに笑われてると思うけど、気づいてる?」


こっちのほうがまだましだと思います


自分の子供をきちんと叱れる親になるよう

自分の子供たちにはしつこく伝えよう