「話すのが下手です」では済まされません | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です



話す事、上手ですか?

最近女性向けのビジネス用話方という講座を目にしました


これ、私がずっとやりたかったことです


小学校でもスピーチをさせる時間を作る先生がいます

聞き上手よりもまずは話し上手になることです


人は話が上手になると「自信」がついてきます


「好きこそ物の上手なれ」という言葉がありますが


好きであろうがなかろうが

仕事をしていれば話が下手では困ります


はっきり言うと


話がうまいと頭が良いように写り

話が下手な人はそうは見えないのです


話方の印象で頭の中まで評価されるなんて
もったいないことです

話方は

練習さえすれば必ず上手になる事です


言葉の癖


・え~、あ~が多い

(400字詰め原稿用紙に200字があ~、え~かもしれません)


・「ちょっとあれだと思うんです・・・」

(あれって何?)


・「えっと~」右上矢印「あの~」右上矢印語尾が上がる



話し方


・声が小さい


・声に張りがない


・抑揚がないので事務連絡に聞こえる


・強弱がない


・ブレスが聞こえる


・間を取らない



話の内容


・話が長い


・具体性がない


・終わりがわからない


・何を話そうとしているのかスタートからわからない


・「で?なんのはなしだったの?」



話す姿


・表情がない


・話の内容と表情が一致しない


・手振り身振りがない


・目線が一点しか見ていない




話方、改善してみませんか

コソ勉で周りをあっと驚かせましょう


7月から基礎、中級、上級コースとスピーチ講座を始めます!