高飛車子です
ITを使った授業
タブレットなどを使った授業の見本が紹介されていた
先生が黒板に書いた文字が手元に表示され
生徒が書いた答えが黒板に表示される
「これで授業が楽しくなると思います!」
と話す現場の教員
私なら
こんなことを話す先生に子供を任せたくはない
楽しくなる?って何がですか?
楽しくなるのは操作や表示されるしくみ
それが
めずらしくて楽しい気分になる、ですよね?
授業が楽しくなると
珍しくて楽しくなるは違います
授業を楽しくさせようとそんなものに頼るのは
自分の授業の力が欠けていると
自分で言っているようなものです
苦痛の授業では困るけれど
楽しい授業に走るのではなく
子供が学ぶ楽しさ、解く楽しさがわかること
これは人間対人間の間で行われることだと思います
みなさんはどう思いますか?