人生の順序 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です



TVをみながら娘と

今話題のK島という女性の事件の話をしました


娘が

「なぜこの人モテるかママ知ってる?」


「知ってるよ」


って、実は知らないあせる




なぜこの事件が話題になっているかはインターネットで見た


女性の心理として


こんな太って綺麗でもない人が

なぜ次々と違う男性に

多額の援助をうけることができたのか


そこらしいです



うーん

そうだな、きれいとはほど遠いかもしれない


でも、モテるんですよね?


ということは


女性から見た魅力と

男性から見た魅力は


違うってことでしょうね




そんな会話からはじまった話が

娘の異性との付き合い方、将来、結婚と

なんとも深い話になりました


娘とこんな話ができるようになったんだな・・・


気が付いたらあの子もちょっと大人になっていました




私の個人的な考えですが

このK島さん


ここまで男性と簡単に愛人契約ができる人は

育った環境に何か問題があるのだと思います


わずか18歳、19歳のまだ子供のころに

そんなことを考えることはそうあることではありません


何がそうさせたのか

何か原因があると思うのです




娘が

「ママAちゃん覚えてる?」


「覚えてるよ」


「赤ちゃん産むんだって」


「へーーーー!」

(かなりびっくり)


小学校の時の同級生が17歳で妊娠中

一人で子供を産むのだそうです


自分の娘だったら卒倒します




私が短大、専門学校に勤務していた時に

生徒にしょっちゅう話していたことがあります


女子学生には

「子供はいつでも産めるから

まずは卒業して、そして働いて、それから結婚してほしい」


毎年数人妊婦になる生徒がいましたが

卒業し、働く必要を熱く語り続けることにより


在学中の妊娠はほぼゼロになりました



男子学生には

「自分の大事な彼女なら、世の中を経験させてから結婚すること

それが男としての本当の愛情だよ」


そんなことを本気で話していた頃があります



子供が生まれ、大きくなったらいつか働きに出る日が来る

その時に、働いた経験がないと仕事で雇ってはもらえない


先々の事を考えたらまずは卒業すること

そして働いた経験があったほうが良い


子供を育てるにしても

世の中を知っているほうが良い



一度しかない人生

何が最善かを常に考え、先を予測し見通せる力を持つこと


子供にはまだそれが不十分だから

親がしつこく口を出すのはあたりまです


親のしつこさと小うるささは

愛情の現れです



物わかりの良い親になることは

それは賢明なことではない


物わかりではなく

物事がきちんとわかる親


それが子育てには必要なのだと思います


そしてそのしつこさが

子供の価値観や道徳を作っていくのだと思います