高飛車子です
営業担当者が作成した研修の日程表に
「一般素養」という言葉が使われていた
これ!そうそう素養だ!
ぴったりだと思った
素養とは
「ふだんの練習や学習によって身につけた技能や知識」
のことを指すのですが
まさに新人研修は
社会人として必要な行動、思考などの
素養の訓練の始まりだと思う
新人は
これからどんどん学び、練習、学習を増やし
一般素養を身につけて行く
だから新人研修は知るという感覚よりも
訓練なのだと思います
先日の
朝倉社長 が言った
「後片付け、後始末がしっかりと出来る事!」
私はこれも一般素養として
しっかりと身につけるものだと思いました
片づけ、後始末とは
それは何も仕事の事だけを言うのではなく
部屋の使い方、食事の後や、トイレの使い方など
生活の
すべての事に対してを指している
加えて人とのかかわりも入るかもしれない
今、ようやくわかるようになった
後始末、後片付けの重要性
片づけの様子こそ
その人と仕事、人生観、価値観が現れるのだと思います
昨日、副社長が言った
「家は教育会社だ、
社員一人一人がその内容を身につけている事だ」
本当にそうだと思い聞いていた
挨拶、ことばづかい、お辞儀、席順
連絡、報告、相談、
明るく、笑顔で、前向きに
諦めない事、継続すること、身につけること
心に筋肉をつけ
そして、組織とは・・・
朝倉社長がいつも言う
「講師病にかかるな!」
講師として口にすること、教えている事
二面性を持ってはいけない
人として、講師として
一般素養ずっと磨いてまいります!
今日もファイト一発!
はりきって新人研修、行って参ります!