対話分析 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

みなさんこんにちは


TA新潟のmay先生です♪


今日は交流分析とは


第一話


交流分析から何を学ぶことができるの?


この部分をちょっとご紹介いたします


交流分析は自分自身はもちろんのこと

他者の心の動きを図式と記号で理解することができます


また、日常生活の人間関係の構築と改善

そして

もっとよりよい状態を目指す方にも役立ちます


交流分析を一言でかたることはできませんので

今日ご紹介する部分は対話分析に限らせていただきます


一度は聞いたことがあるかもしれません


P・A・C


このP・A・Cを使ってどのような心の状態で会話が成立しているのかを

ベクトルを使って分析します


P=Parent

A=Adult

C=Child


たとえば次の場面を考えましょう


職場の上司と部下との関係

家庭内での夫婦

親子の関係

友人との会話


どうして会話が続かないの?

どうして違う意味に取られてしまうの?

どうしていつも相手が怒ってしまうの?

どうして会話が盛り上がらないの・・・?


そんな経験がある方

表面的な言葉だけで会話をしている可能性があります


人間は言葉の奥、または裏

言葉にださないある意味を含める場合があります


これを読み取れない人が

会話が続かない、相手が怒ってしまう・・・

相手を読めない、場が読めない人となってしまうのです


会話とは

言葉の意味と非言語が一致しないと

好意が悪意に

快が不快になってしまう場合があります


誰とでも上手く会話をしたいと思うなら

もっと上手に会話をしたいと思うようでしたら

是非交流分析の対話分析を学ぶことをお勧めいたします♪