【レガシーTL-64】タイガーホーク【BW(メタルス)ユニバース/旧和名:タイガーファルコン】 | 集れ!超ロボット生命体 MYSTERIOUS MIND

集れ!超ロボット生命体 MYSTERIOUS MIND

トランスフォーマーのレビューがメインのはずのブログです…

クロ蔵ですにゃあ!

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン クロ蔵

このコーナーでは2022年開始のシリーズ、レガシーのご紹介をしてますにゃ。

今回ご紹介のアイテムは

『TL-63タイガーホーク(ビーストウォーズユニバース)』

2024年4月下旬発売のリーダークラスアイテムで

 

↓㋱希望小売価格は税別7,500(込8,250)円。

すでに㋱より「やや安いかな?」くらいになってきてますにゃ

 

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン パッケージ

パッケージナナメ部分。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン パソコン裏

パッケージ裏。

変形は十分に歯応えアリの43ステップ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン パッケージ

余談なんだけどリーダークラスのパッケージ、底面の開閉方法の仕様が真ん中のベロを抜き差しするタイプになってるのに国内版ではそのスリット(クロ蔵のお手手の辺りの段差になってるトコがスリット)の上からシール貼ってるから、もしも底面を開けるとほぼほぼ100%の確率でシールが汚く破れますにゃ。なので、パッケージも保管する人は最近のリーダークラスはパッケージ上面から開封する事をオススメ致しますにゃ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン 中身

さて…開封すると中身はこんな風に入ってて、内容物は取扱説明書に本体×1と

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

羽根パーツ×2(左右対称)、砲塔パーツ×2(同じもの)、武器×1。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

羽根は翼に、砲塔は背中、武器は腕にセットするとタイガーホーク、ロボットモードの完成。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

羽根や武器は拳に持たせる事も可能。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

砲塔も取り外して手持ちする事が可能。

砲塔は5㎜、武器は3㎜のエフェクトパーツにそれぞれ対応。

また、背中の砲塔パーツを差し込む部分は回転式になってて外した状態ではガトリング状になりますにゃ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

砲塔を格納した状態。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

左右のアイテムはボイジャークラス。サイズ感としては昨今のボイジャーアイテムより完全に大きい作りになってますにゃ。

タイガーホーク(タイガーファルコン)さんはビーストウォーズシリーズの終盤、メタルスで登場するキャラクターで右端のシルバーボルトさんと同じく2種の動物の特性がキメラしたフューザー戦士。

ビーストウォーズメタルス タイガーファルコン

しかし生い立ちは全然違くて、シルバーボルトさんがスキャン時に2種の動物が混ざってしまったのに対してタイガーホーク(タイガーファルコン)さんは無印から出演のタイガトロンさんとエアレイザー(エアラザー)さんが融合した姿。

ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン エアラザー タイガトロン

(※写真の融合は完全にイメージです。またイメージは海外設定ではなく国内設定に準拠してます本当にこういうのやめた方がいい)

って言うかさっきからしつこく(タイガーファルコン)みたいにわざわざずっと表記してるの、クロ蔵はトランスフォーマーの歴史の中でローカライズ時にいちばんややこしい事になっちゃったのがこの一連のキャラ達だと思ってて、まず海外ではエアレイザーだったキャラが日本では

名前:エアレイザー → エアラザー

性別:女 → 男

モチーフ 鷹 → ハヤブサ

※!!モチーフは海外でも最初からハヤブサだった様です!!

以下に表記してる事と凄く逆説的ではあるのですが当時タイガーホークを見た時点で「ホークやったんかワレ!!」と衝撃を受け、ずっとその認識でした…なので以下間違えです。多分

と正直何もかも変更されちゃってて、ソレだけならまぁ良かった(?)んだけど、よりによってタイガトロンさんと恋仲になった上に合体しちゃったもんだから、ストーリー進行もアレだった上に合体後が海外ではタイガーホーク(虎鷹)なのが日本ではハヤブサにしちゃったが為にタイガーファルコン(虎隼)と最後の最後まで初期ローカライズ設定の差異を引きずる事となったのでござりますにゃあ…

タイガーファルコン ドラゴンメガトロン

唐突に玩具のレビューに戻ってレガシー時に発売されたドラゴンメガトロン様と。このクオリティでこういったアイテムが揃うの「いい時代になったもんだな(しかし円安ゥ)」と思いますにゃあ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

そしたらいつも通り正面から。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

頭部アップ。

特徴的なバイザーと食いしばり。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

各部位はメタルス化の影響(なのかな?)で機械っぽい感じと獣っぽい部分が入り乱れている為に割と左右非対称。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

横から。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

逆側。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

お背中。

で、翼をコンパクトに折り畳むと

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

こんな感じになって…

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

横から見るとこう。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

正面からだとこんな感じになりますにゃ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン 可動

可動に関しては良好。

ヒザの金色のパーツは独自に可動させられるので引き出して空洞が見えない様に調整可能。ただ(個体差カモだけど)ネジで〆てもややヒザが緩めでしたにゃ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン 可動

拳には回転軸が無いんだけど、…例えば今、ご自身の手首を回転してみて貰えたら分かると思うんだけど回転させると実際には手首と言うよりは腕そのものが付随して回転してると思うのでお写真の様に二の腕が回転すれば実はそんなに手首回転にコダワル事も無いとかなぁ?とも思いますにゃ。するならした方が嬉しいのは間違いないけども。

あ、肩は左右それぞれアーマーと虎頭が開閉可能になってるので腕もちゃんと上がりますにゃ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン 可動

足首スイングとカカトパーツもシッカリしてるので接地感もイイ感じ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

そしたら最後に

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

変形して行くんだけど、リーダークラスで43ステップもあるのでかなりダイナミック。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

しかし、胸を開いて腕を収納して閉じる部分がメチャクチャ”難儀”でしたにゃあ…

片方ずつ、バラバラになら中の腕にジョイントをハメ込めるんだけど、片方を閉じると逆側(胸をセットした方)から腕を抑え込めないので上手くキメるのがメチャクチャに難しかったですにゃあ…

※※5/18追記!!※※

上記の件、コメント頂いたので確認したところ、トリセツ㉓で明記されていない二の腕部分にある凹に本体側の凸がしっかりと入っていない事に起因していました。さらにこの原因は㉒にて肩内側の凸を本体側の凹にセットしきれていない為でした。すごく固かった(肩だけに)ので奥まで行ききっていると思っていましたがさらに奥まで押し込めました。㉒で奥までパーツを押し込めていれば㉓で腕パーツのガイドが合い胸が閉じやすくなります。

※※追記2⃣へ続く※※

他はまぁそんな難しトコも無く

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

変形完了出来たんだけど、腰のロックがキマってるのかイマイチ不明瞭(多分コレ以上差し込めないと思うけど凄い緩い。)

※※追記2⃣※※

上記の追記部分にて腕がシッカリと固定されていると腰が腕によって支えられる為に安定感がかなり増しました。しかし、トリセツ⑯に表記されているロック自体はあまり機能していない状態です。

※※追記終わり※※

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

メカキメラビースト時も四肢は…

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

全て左右非対称ですにゃ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

正直、後脚の生え際がボールジョイントなので重量に対してちょっと負け気味。多分、ココは経年でなんらかの対処が必要になりそうですにゃ。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

タイガー頭部はそのままだとうつむき気味なので

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

ロボ時に肩アーマーとして開いた部分を開いて上向ける事になりますにゃ。お口はガブガブ可能(手動)。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

 

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

同じくキメラ(フューザー戦士)のシルバーボルトさんと。

レガシーTL-64ビーストウォーズメタルスタイガーホークファルコン

(そう言えば何でメタルス化してたんだっけ…?)

タイガトロン エアラザー タイバーファルコン クロ蔵

ローカライズ時の設定変更とそもそものストーリーの両方がなんとも切ない感じになっちゃった虎と隼さん。NETFLIX版キングダム時空では難を逃れたので家では今回のタイガーホークさんはキングダムのガル様みたいにデッドユニバースから流れ着いて別時空で幸せに暮らしてるエアレイザーとタイガトロンを後方腕組みで見てる謎の歯ぎしりメタルスおじさん…みたいなオリジナルハッピーエンド設定で遊びますかにゃあ……本編での活躍短かったし……

玩具としては『やや難』があるもののどれも致命的ではなく全体としてはボリューミーで格好良く仕上がってると思いますにゃ。

 

↓今回はメタルスで検索してみてますにゃあ