【海外品】MICRO MACHINES Optimus Prime Hauler PLAYSET | 集れ!超ロボット生命体 MYSTERIOUS MIND

集れ!超ロボット生命体 MYSTERIOUS MIND

トランスフォーマーのレビューがメインのはずのブログです…

クロ蔵ですにゃあ!             

MICRO MACHINES Optimus Prime Hauler PLAYSET クロ蔵

今日はまだ先月1月末発売分のTF玩具開封が終わって無いんだけど、ずっと積んでたコレを先にご紹介しておこうと思いますにゃ。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム クロ蔵

コレは海外製品でMICRO MACHINESって言う極小ミニカーと、そのプレイセットを発売しているブランドがトランスフォーマーとコラボしたアイテム。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム

初代司令官のコンテナ部分がマイクロマシーンズのプレイセットになるアイテムでキャブ部分はトランスフォームしないんだけど、このイラストは凄く誤解を招きそうな感じなのでもしもこのまま日本で発売されたら怒られそう。(発売予定はありません残念ながら)

マイクロマシーンズ オプティマスプライム トラックス

1個のみ付属のミニカーはチョイス方法が謎すぎるトラックス。

 

↓一応、日本のAmazonでも買えるは買えるんだけど

定価は多分$20程度で現在は値引きも入ってて$15くらい。送料も$15程度なので米Amaが使える人は$30×150円=4,500円くらいで買えるハズですにゃ。他の欲しい物とまとめて買えば実質的に送料はもう少し下げられると思いますにゃ。

 

MICRO MACHINES Optimus Prime Hauler PLAYSET パッケー

パッケージ裏。

「別売のミニカーを集めて遊んでね!」って感じ。

MICRO MACHINES Optimus Prime Hauler PLAYSET 中身

パッケージ下部を開封するとトリセツ・シール・カタログが入ってましたにゃ。

MICRO MACHINES カタログ

カタログはこんな感じ。

 

↓ミニカーのセットもコラボ版があるみたい。

本当は米Amaリンクをバーンと貼れたらイイんだけど、ちょっと出来ないのでご参考までに国内Amaのリンク載せときますにゃ。

 

MICRO MACHINES Optimus Prime トリセツ

また、トリセツを見た感じプレイセット(基地)自体もコネクトパーツで繋ぎ合わせて遊ぶアイテムみたいですにゃ。アースライズ時の基地ポナイザーみたいなノリ?

マイクロマシーンズ オプティマスプライム

さてと…

そしたら本体見て行きますにゃ。デザインはドストレートに初代コンボイ司令官。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム

コンテナは初代玩具同様に下部のストッパーとリアハッチが展開。ただし、中身が詰まっているので他のトランスフォーマーを格納するのはよほど小さくないと無理。コンボイキャブのリア(もしも変形したらツマサキになる部分)は印刷がとっても綺麗。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム 中身

コンテナを展開するとパーツ類が入っているので、これらをセットしてシールを貼るとプレイセットが完成するんだけど…

マイクロマシーンズ オプティマスプライム シールの質が酷い

シール貼るの凄い大変でしたにゃ。

何故か5が2枚ある(絶対間違い)雑さもさることながら、シールの質がすっごい悪かったですにゃ。多分この宇宙で一番安いシールですにゃ。カサカサ系の紙でうっすいの。何で例えれば伝わりやすいだろう…。100円くらいで買えるビン入りジャムのラベルみたいなシール…。貼り損ねた瞬間『終わる』のでメチャクチャ神経使いましたにゃ。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム トラックス

あ、そうそう。付属物にはデコーダーなる初期玩具で言うトコのシークレットフィルムが入ってて

マイクロマシーンズ オプティマスプライム シークレットフィルム

ビークル裏の謎の模様(うっすらサ軍マークだと分かる)をスキャンして陣営マークを浮かび上がらせる遊びが出来る仕様になってましたにゃ。このデコーダーは『紙+フィルム』製なんだけど大切にしておけば今後他の初代オマージュ玩具でも遊べそうだと思いますにゃ。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム 基地モード

付属のトラックスを載せるとこんな感じ。右下のパーツは他のプレイセットと繋げる場合のコネクター通路。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム 基地モード

真ん中の円形部分は手動で回転させられますにゃ。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム 基地モード

クロ蔵はマイクロマシーンズは所持してないケド、鉄道模型のストラクチャー的サイズのミニカー持ってたら普通に遊べますにゃ。

大きいコンボイキャブの横に小さいミニカーを並べる世界観は慣れるしかないと思うけれど。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム ダイアクロン基地

ちなみに基地のスケール感としてはダイアクロン製品で遊ぶのにも全く問題無い感じになってますにゃ。

プレイバリュー的にはかなりイイと思う玩具なんだけど、欠点と言うか海外TOY的雑さもあって、

マイクロマシーンズ オプティマスプライム コンテナ閉じない

付属品をセットしたままだとコンテナが全く閉じませんにゃ。滑り台とかクルッと回転する様に設計しとけば収まるのに…

マイクロマシーンズ オプティマスプライム パーツ外す必要

閉じる為にはこれらのパーツを取り外す必要アリ。まぁ、中にブッ込んでおけば行方不明にはならないと思うので…まぁ……

そしたら基地モードはココまでにしてビークルをもっと見て行きますにゃ。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム

コンテナも後部までシッカリとモールドが入ってますにゃ。

マイクロマシーンズ 旧玩具 オプティマスプライム コンボイ 比較

初期玩具と並べるとこんな感じ。

意匠的にはほぼ同じ。

マイクロマシーンズ 旧玩具 オプティマスプライム コンボイ 比較

サイズは一回り小さい感じ。

マイクロマシーンズ オプティマスプライム コンテナ接続部分

接続方法は特殊なサイズのピンで初期玩具とは凹凸も逆。

アーススパーク DXオプ マイクロマシーンズ オプティマスプライム コンテナ

ではあるんだけど、まぁ乗っけるだけなら初期玩具にも乗せられますにゃ。サイズ感もそんなにおかしくは無い感じ。なので、「初期コンボイ持ってるんだけどコンテナ無いんだよなぁ…プレ値でコンテナ探して買うのもなぁ。ミッシングリンクは高いし」って人でこの状態でもイイなら単に初期玩具用のコンテナとして米Amaから買っちゃうのもアリだと思いますにゃ。

そして、このコンテナ、初代版より絶妙に小さいので

アーススパーク DXオプ マイクロマシーンズ オプティマスプライム コンテナ

例えば「アースライズ用に使いたいコンテナ、初代版だと流石にちょっと大きいんだけど…

 

↓今度出るやつもサイババ流用だから似てないし…」

 

アーススパーク DXオプ マイクロマシーンズ オプティマスプライム コンテナ

と思っているなら、コレがまぁまぁ合ってると思いますにゃ。

コンテナは接続できるワケでは無く、本来銃をセットするスキマ部分を利用して乗せてますにゃ。

アーススパーク DXオプ マイクロマシーンズ オプティマスプライム コンテナ

こんな感じでアーススパークのオープニング気分を味わったり

マイクロマシーンズ オプティマスプライム アーススパーク

プレイセットも『マルト兄妹のひみつ基地』として遊んじゃうのもイイカモですにゃ。

結構汎用性が高い玩具だと思うので、国内販売が無いからちょっと割高にはなっちゃうんだけど$15(+送料)で買えるなら買っちゃうの十分アリなアイテムだと思いましたにゃ。

 

↓一応、MICRO MACHINESで検索してみてますにゃ