一時帰国中の思い出

今回も成田空港着。
成田空港と静岡が2時間もかかってやっきり(帰国した途端に静岡弁使いたくなる気分
)するので、

あいだの東京駅でのお楽しみ

大丸東京にある茶寮都路里で、
中学時代の友人と親子で集まりました〜。
都内子育て事情を聞いてふむふむ。
それから、オランダの話に子どもたち興味津々で聞いてくれました!
私疲れてる
……

息子が2歳目前での長距離フライト、きつかったーー。
(2歳過ぎたら子ども分の席も買うから、その方がラク〜と皆に言われていた意味がやっとわかった)
泣くことはなかったけど、動き回りたくって常に機内を徘徊

CAさんに無駄に水をもらいに行っては
抱っこしてもらってご満悦(笑)…を繰り返す。
床に子どもを寝かすのはNGなんだそうで、
せっかく前列、床が広い席だったので
機内食前に息子の昼寝!というスケジューリングに成功し、
いざ!

と思っていたら、
CAさんから注意が。。

13キロ超の息子を膝で寝かせながらの機内食。
あーしんどかった

話戻って、
友人の息子さんが頼んだ桜パフェ♡
とっても美味しそうだったなー。
翌日は両家のお墓参り。
前回の一時帰国は母子のみだったので、今回家族3人でご先祖様にご挨拶が出来て
とても嬉しかったです

実は、夫の父方のお寺は
私が幼少期〜中学卒業まで暮らしていた大谷にあって、
高校以降引っ越してからは用事でもない来ない場所(っていうか用事もほぼない
静岡大学にたまに、、くらい!?)でしたが、

オランダの秋冬天気から久しぶりに来た私は、あまりに広ーい青空のこの眺めを見て、
いいところで育ったなー

と、しみじみして帰ってきました。
小学校の体育館
(の裏で、いろんな青春があったな、とか
)


今回も、とにかくいろんな友人、大切な方々と
毎日どこかで会う1週間目。年度末で異動の話やら、
恋愛話やら、
それぞれの家族との話、
これからこんな風になりたいんだ、っていう未来のこと、夢。
話は尽きません

街は少しずつ変わっていくし、政治の方向性もどんどん理解し難くなるけど、
私が築かせいただいた日本での人間関係は、全く変わらない





ことが、超絶安心感で、
2年半という期間もほんの数ヶ月みたいな感じ。
幸せをいっぱいいただいて、充電満タンでオランダに戻れました!
変わらない!といえば、私の実家近く、
南町の「ふりあん・かどや」さんの麩饅頭〜〜



たまに無性に食べたくなる、
(いや、いつでも買えるなら毎日食べたいぐらい!ここのは絶品!)大好きな麩饅頭なんですが、
母が買ってきてくれてました
(帰国中2度
)


柔らかさがハンパないのと、青海苔の香り、こしあんの品の良さ、最高でした

かどやさんは、
静岡駅から歩けるし、実は店前に一台分のP(入り口と歩道の間のタイルのスペース)もあるのでぜひ買いに行ってみてくださいね。
わたし的には春〜初夏に食べるのが一番美味しいと思ってます。
ちなみに、ショートケーキもかなり美味しいですよ

週末は、夫側の家族と大集合〜
まだ行ったことのなかった、富士山世界遺産センターへ!
富士山を逆さにしたようなデザインの美しさ♡
水鏡に映る方は富士山型で、
…夏に行ったボルドーを思い出す
。

近くを流れる富士山の湧き水の水路は.
本当に澄んでいて、豊かさをかんじました!
建物横の赤鳥居から覗く富士山も格別!
(それ撮っても意味わからないので、もう少し遠くから両方をパチっとしてみました
行く道々車中は賑やか。
従兄弟同士、何か通じるものがあるんだろうか?
息子はとにかくずっと、すーーーんごく楽しそうでした!



夫おすすめの、伊東へ。
息子は焼きそば、初めて食べたけど喜んでました〜。桜えびたっぷりで、いい香りでした!
それから、白糸の滝も行ってみなきゃね。
大人になってから初めてくらいに訪れた気がしますが、
だいぶ整備されていて観光しやすかったです

息子も、見入っていました〜

タキ!って言葉もマスター



オランダでは牛肉は、霜降り肉ってほとんどお見かけしたことないので、
キレイな写真が撮れなかったけど、思い出に一枚(笑)
さて、また続きを綴るつもりですが、
翌週からは県外で過ごした思い出です。