ディック・ブルーナさん | オランダ在住フルート奏者 武良静枝のDear my flute
今日の放送は、
先週オランダを代表するデザイナー、絵本作家、
ミッフィーの生みの親であるディック・ブルーナ氏が亡くなった
という、日本同様オランダでも大きなニュースになっていたこの話題をお届けしましたうさぎクッキー


ブルーナさんが住んでいた街、
オランダ・ユトレヒトにある市役所では、
写真やロウソクが飾られ、メッセージスペースなどが設けられている、
というニュースもやってましたよ目
{4450F6EB-AAB5-4B8C-A816-6D486C795B9D}

私、ミッフィーは本当は"ナインチェ"って名前だということ、
オランダに来てから初めて知りましたカラーパレット

昨年、オランダ入りしてすぐに行った
ユトレヒトにある「ナインチェ・ミュージアム」のブログ記事はこちら↓↓

オランダ語を勉強し始めてからは、
うさぎ→コーナインの「ナイン」
チェは→小さい可愛らしいものにはチェやイェをよく付けるのがオランダ語、
ということもわかり、ネーミングに納得ウインク

昔、日本だと「うさこちゃん」って呼ばれていた記憶があるんですが、
そう親しんでいたリスナーさん、どのくらいいたかな??
日本での呼び名がふたつあるのは
こーいうことらしいです。

{32586F77-ABF9-4ECE-BE6E-2B5BAE4ECFCE}

私は幼少期、かなりミッフィーグッズで育ちました!
家に何冊か絵本もあったし、
布団もミッフィー柄だったし、食器とかも。

オランダの子ども達もそのようで、
ベビー用品の売り場にはナインチェのものがいっぱいあって、
オランダ人には「おなかの赤ちゃんにはナインチェの絵本、あげなきゃねラブラブ
と言われたりします。


ブルーナさん、お顔の雰囲気同様
あたたかいお人柄だったと思われる活動やエピソードもたくさんあって、
これからも作品が生き続け、世界中で愛されることでしょうおねがい


今週の放送の音楽は音符
ブルーナさんはアンリ・マチスやパリの芸術に影響を受けたと言っていたそうで、
趣味でアコーディオン演奏なども楽しまれていたとか。
こんな曲がお好きでは?ラブラブというセレクトで、

イベール作曲
交響組曲「パリ」より「ブローニュの森のレストラン」
にのせてお送りしました音符





《レギュラー番組》
静岡エフエム放送
(提供:静岡トヨタ、ヤタロー)
毎週金曜17:20〜17:25

リスナーさんからの感想や質問などを
お待ちしております。 
Twitterや(番組ハッシュタグ→#Mooi_kmix)
このブログへ是非、
メッセージをよろしくお願いしますおねがい

※ラジオ配信アプリ「radiko」なら
放送後1週間以内までさかのぼって
聴くことが可能になりました!


《SNSもやっていますハート
◆武良静枝

フォローよろしくお願い致しますブルー音符