アントワープ日帰り旅の続き〜 | オランダ在住フルート奏者 武良静枝のDear my flute
「武良静枝のMooi!オランダ」今週の放送は
前回に引き続き、
アントワープ日帰り旅のお話でした〜ハイヒール


オランダ語とフランス語が公用語のベルギー。
北側のアントワープは、主にオランダ語が使われている地域ですが、
建物の雰囲気や、飲食店はフランスっぽい感じがしましたフランス


ランチに入った「デジレ・ド・リール」の
ベルギーワッフルは、
驚きのサクサクふわっとした軽さピンクハート
{947EBC17-05A2-45A9-ABBE-47D6739B5069}
粉砂糖や生クリーム、チョコソース、アイス、フルーツなどトッピングを選ぶんだけど、
ワッフルのとろける軽さに、もう一枚追加して頼んだほどの美味しさでしたラブ

また食べに行きたい〜ラブラブ


夕飯は
レモンバターソースのラビオリや、
牛ヒレのロッシーニ風など。
{08C35CB6-EE97-4F37-B8AD-2383958E94D8}
バーカウンターも充実していましたが、、、
私はフレーバー入りのお水で
アルコールおあずけショックなうさぎ
{F26B57F7-5AAE-4F70-ACA5-52C4BB3AB1E5}
お食事とっても美味しかったですナイフとフォーク大満足!

{1AD87702-DC7B-4A76-890E-D64A12BE7496}食とナイフとフォークマカロンピンクマカロン
買い物カバン三昧だけでなく、観光も目カナヘイきらきら

フランダースの犬で、ネロとパトラッシュの最後のシーンの舞台となった
「聖母大聖堂」に行ってきました。



{2C9D86B4-1AB9-4A52-94D5-18EEAD5AEA60}
街のシンボル的な存在。
ゴシック建築の大きな教会で、170年もかけて完成したそう。
{B8F697A1-37DC-48B6-8938-F3C29ED2E72E}
聖堂内には
ルーベンスなどの宗教画がたくさん展示されていて、
ステンドグラスがある荘厳な雰囲気の中での鑑賞は、美術館とは違う趣きがあり、
{CF2FE2AF-1126-4155-A964-381455EA18A5}
↑特にこの「聖母被昇天」は、
長い時間足を止めて見入っていました。

出る時には
私の身体に宿っている命の尊さを、改めて感じるというか、
幸福感に包まれた気持ちになっていました照れ
行ってよかった!


ところで、ラジオでは話さなかったんだけど
教会前の広場には
こんなフランダースの犬オブジェがあるんですが↓↓↓
{8473D23C-0388-4C4C-819A-427CA8D9F0F6}
地面から出てきたような…なんとも微妙なネロとパトラッシュとびだすピスケ1つながるピスケとびだすピスケ2


{4E79DC3B-211F-4E7C-91FA-DCF1AEA9E42E}
また来たい街になりました!
今度はオペラハウスにも行きたいなルンルン





《レギュラー番組》
静岡エフエム放送
(提供:静岡トヨタ、ヤタロー)
毎週金曜17:20〜17:25

リスナーさんからの感想や質問などを
お待ちしております。 
Twitterや(番組ハッシュタグ→#Mooi_kmix)
このブログへ是非、
メッセージをよろしくお願いしますおねがい

※ラジオ配信アプリ「radiko」なら
放送後1週間以内までさかのぼって
聴くことが可能になりました!


《SNSもやっていますハート
◆武良静枝

フォローよろしくお願い致しますブルー音符