ウィンナーワルツ! | オランダ在住フルート奏者 武良静枝のDear my flute
ウィンナーワルツって言っても、


食べるウィンナーのことではありませんあせる




今年最初のひるきょうの放送では

お正月のクラシックといえば!!の


ウィーンフィルのニューイヤーコンサートでよく演奏される


「ウィンナーワルツ」について


おしゃべりさせていただきましたニコニコ



シュトラウス一家の残したたくさんの作品で有名なウィーンのワルツは

宮廷で踊りをするための音楽。



くるっと、踊りやすいように



3拍子の2拍めを少し早く出て、長くなるように演奏されます。





日本人には

なかなか本場のウィーンっ子のようには演奏しづらいのですが




スタジオでは、日下さん南さんの手拍子に合わせて

セッション~~~~~音譜

image
楽しかったです!



今回の放送では今年最初ということで

自己紹介は趣向を変えて


武良の「武」という字は一歩踏み出るという意味が。
「良」には愛情があるという意味が。


というネタをお話させていただきました。



私自身も今回、調べてみて初めて知ったのですが

思っていたものよりも、
ちょっと意外な意味があり、びっくりでした。



いつもの毎日でも
一歩踏み出てみる。


どんな人、もの、事柄に愛情を持って。




そんなことを意識しながら

2014年は過ごしていきたいなぁと思いました。




今年もよろしくお願い申し上げますラブラブ

image

お正月に歌舞伎座へ行ってきました。
大きな鏡餅~~鏡餅