今日はINSEADの日本での説明会があった。こんな時間にいける人いるのか?という18時ちょっと前からのスタート。残念ながら急な仕事で大幅に遅刻してしまい、しかも到着したビルの中で会場が見つからずビルの中を右往左往という始末。3人の警備員会場名を言って訪ねたがそんなイベントは登録されてないし、会場名も聞いたことがないといわれて歩き続けた。21時終了予定なのに関わらずそのちょっと前に到着し、立食パーティに軽く参加するだけの説明会となってしまった。
予想外にインド人やフランス人など外人が多く、誰が志願者、アルムナイ、学校関係者かもよくわからない。バッジをつけた人達がアルムナイだと親切な日本人に教えてもらい話を聞こうとしたが志願者に囲まれていてなかなか個別に話もできない状況であった。そのため、何人かに向けて話していた卒業生の話しはまぎれこんで少々話を聞きながら、きょろきょろとあたりを見回し最後にアドミッションオフィサーの1名に個人的に話をすることしかできなかった。
けれども、一番の関心が現在の卒業生の就職状況だったのでそのことが聞けたのはよかった。やはりINSEADのようなトップのビジネススクールでも現在相当厳しいらしい。相当competitiveな環境で頑張らないと仕事は見つからないようだ。
彼女が言うには「あまり言えないけれど、今年入学は最悪・・・。来年のほうがいいわよ」との渋い顔でのアドバイス。「じゃあ、来年は1月入学の学生はよくなる?」と私が話をふると「来年の12月には経済も戻って来ているでしょう」との返事。"I guess so・・・"となんとも言えない顔で私が答え、彼女もなんとも言えない雰囲気のままの表情なので、とりあえず御礼をいい説明会を後にした。それにしても、卒業生の顔ぶれは多様性の一言。インド人もいればフランス人みたいな顔していて日本人もいる。PEに入るにはという話を若そうに見えるインド人に説明しているインド人のアルムナイもいたが説明している方や、真剣なまなざしで彼らを囲むインド人は皆さんはどんな仕事を日本でしているのだろうか?せっかくなので話を聞いてみたかったが残念。
こういうイベントに参加していいことは自分の理想像として働く人を話を聞け、日本人のアプリカントから刺激を受けることができること。明日から気持ちを入れ直して引き続き頑張りたい。
MBA留学に関するアンケート実施中
>>>MBA留学するとすればどこで学びたい?
←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いします
予想外にインド人やフランス人など外人が多く、誰が志願者、アルムナイ、学校関係者かもよくわからない。バッジをつけた人達がアルムナイだと親切な日本人に教えてもらい話を聞こうとしたが志願者に囲まれていてなかなか個別に話もできない状況であった。そのため、何人かに向けて話していた卒業生の話しはまぎれこんで少々話を聞きながら、きょろきょろとあたりを見回し最後にアドミッションオフィサーの1名に個人的に話をすることしかできなかった。
けれども、一番の関心が現在の卒業生の就職状況だったのでそのことが聞けたのはよかった。やはりINSEADのようなトップのビジネススクールでも現在相当厳しいらしい。相当competitiveな環境で頑張らないと仕事は見つからないようだ。
彼女が言うには「あまり言えないけれど、今年入学は最悪・・・。来年のほうがいいわよ」との渋い顔でのアドバイス。「じゃあ、来年は1月入学の学生はよくなる?」と私が話をふると「来年の12月には経済も戻って来ているでしょう」との返事。"I guess so・・・"となんとも言えない顔で私が答え、彼女もなんとも言えない雰囲気のままの表情なので、とりあえず御礼をいい説明会を後にした。それにしても、卒業生の顔ぶれは多様性の一言。インド人もいればフランス人みたいな顔していて日本人もいる。PEに入るにはという話を若そうに見えるインド人に説明しているインド人のアルムナイもいたが説明している方や、真剣なまなざしで彼らを囲むインド人は皆さんはどんな仕事を日本でしているのだろうか?せっかくなので話を聞いてみたかったが残念。
こういうイベントに参加していいことは自分の理想像として働く人を話を聞け、日本人のアプリカントから刺激を受けることができること。明日から気持ちを入れ直して引き続き頑張りたい。
MBA留学に関するアンケート実施中
>>>MBA留学するとすればどこで学びたい?

