今日はL.Aから人が来ていたので丸ビルにランチへ。アメリカ人3人だが、それぞれ両親がアメリカ、中国、タイと国籍が違う。

アメリカから来た人が食べるなら天ぷらか寿司かなと思い、丸ビルのレストランガイドで迷ったが結局天ぷらやに決定。海鮮丼があったので、天ぷら嫌いでも逃げ道があるからなんとかなるだろうと思って選んだが、皆さんてんぷらが大好きとのことで非常に喜んでもらえた。

昨年8月、日本に帰国前にふらっとL.Aに遊びに行きサンタモニカの青い海の前を自転車で駆け抜けた時のことが思い出しながら色々と話をした。1人は今回仕事も兼ね来ているらしいが、後の2人はバケーションで夕方から京都へ行くとのこと。

以前、外資の金融で勤務する友人が「うちのL.Aオフィスはパラダイスだ。朝ちょっと来てあとは海でサーフィンしているようなところだから...」というのを聞いていたので質問してみた。なんと!1人はそもそも金曜日が休みで、残り二人も隔週で金曜日は休みらしい。しかも退社時間を聞いてみたところほぼ毎日6時とのこと。あの開放的な環境で3連休は本当にうらやましい。

本日の3人の観光コースは、東京駅では皇居、新宿では都庁、そして最後に原宿である。日本人の私には皇居、都庁なんて行きたいとも思わないようなところだが、食事後に向かう新宿都庁をすごく楽しみしていた。「東京はクリーンで地下鉄も使いやすく、すごくいいところだね。」と興奮して言っていたが、私にとってはL.Aでの生活のほうがよっぽどよい。まあ、クリーンなところ、安全な面は東京は優れているとは思うけど。「いつかL.A行く時は案内してね」と新宿に向かう彼らを駅の改札まで連れて送り出した。無事に新宿都庁にたどり着けていたらいいのだけど・・・。

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ
米国の広告代理店でのインターンシップ時代の元上司にお願いしたいことがあったのでメールを送ったところ、すぐに下記の返事が戻って来た。ニューヨークで広告の仕事をしている日本人からエージェンシーは今とにかく人を切りまくっていると聞いていたが、米国の広告業界の厳しさが伝わってくる。

Hi    ,

Good to hear from you!
I've been doing OK. ○○○○ has been laying off tons of people, including S, T, N, L, me, and, T. There are dozens of others, but these were the people I thought you were most likely to know. It's such a bad situation over here right now. Our unemployment rate is near 10% here in the US right now, and that number continues to grow. Hopefully, things will turn around soon.

How are you doing? Are you still at ○○○○? How is it going? Are you practicing your English? Any plans to come back and visit the US anytime soon?

Great hearing from you! Hope you are well!

Warm Regards,


連絡を取った元上司に加え、たくさんの私がお世話になった元同僚達がレイオフされてしまったそうだ。もとから一年くらいでいい条件のところを見つけて転職する社員がほとんどという会社であったがレイオフとなると話が別。皆すぐに次の職を見つけられたらといいのだけど。。。元同僚達の新天地での活躍を期待したい。

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ
昨年9月に帰国して体重が増えてしまっていたこともあり購入したのがオムロンの3Dセンサー付き万歩計とWii Fit。どちらも一ヶ月もしないうちにやらなくなってしまった。万歩計は持ち歩くだけで自分の運動量がチェックできるのですごく便利だろうと思っていたが、毎日それほど変化がなく同じような数字のため、だんだん飽きて見なくなった。また、ポケットの中でも嵩張ることもあって徐々に会社に持っていかず置きっぱなしになってしまい、そのうち完全に持って行かなくなってしまった。

そのため、最近持ち物の整理を始めていることもあり、ヤフオクでの売却を決意。4,000円程度で買ったものであったが1,500円程度ですぐに売却ができた。登録したり、商品の発送は面倒であるが、リサイクル店に比べてだいぶ高く売ることができるので非常に便利だ。

ニューヨークにいた時には、このヤフオクのような仕組みが住んでいたマンション内にあった。掲示板の中で物の売り買いが可能で、かなり活発に取引が行われていた。私も、いらなくなったものはe-bayとマンションの掲示板に売りますと載せ、マンションの掲示板では送料がかからない分e-bayより高めに料金を設定して売却していた。

一番高く売れたのがソファ。Macy'sで長く使える物をと買ったもののでかすぎて帰国の際に引っ越し業者に「日本のアパートじゃ部屋に入れられませんよ」と冷たく指摘を受け、泣く泣く手放したが結果的には1年弱使ったのに300ドル程度のマイナスで手放すことができた。日本人以上に誰かの使った物に対する抵抗は米国人は少ない気がする。まあ、他人が土足で歩き回る床の上にブラックベリーを置いておいたり、普通に座ってパスタを食べたりしているので人が普通に使っていたくらい全く気にしないのだろう。

このブログを書きつつ部屋を見渡すとまだまだ無駄なものが多い。また時間のある時にヤフオクで処分していかないと。。。

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ
そもそもMBAに関して日本の雑誌や本で得られる情報は少ないが、欧州のMBAに関しての情報は更に少ない。そんな状況の中、欧州MBAの在校生・卒業生のブログは生の情報を得られる貴重な情報源である。以下紹介したい。

欧州MBA志願者お勧めブログ

LBS(ロンドンビジネススクール)
経営コンサルタントのLondon留学

ロンドンで見つけた、わたしの「夢」と「未来」

"Living in NW8" LBS留学日記

ケンブリッジ
AMO in CAMBRIDGE

Taka's Cambridge MBA

Let it be-ケンブリッジMBA日記

Feel Cambridge! MBA奮闘記録

Crossroad

オックスフォード
英国オックスフォードMBA留学記

遅咲きの狂い咲き (Oxford MBA編)

全速力の軌跡(イギリス留学編)

INSEAD
INSEAD(MBA)留学記 2007-2008

INSIDE INSEAD

MBA受験記 Go to Fonty

マンチェスタービジネススクール
Class of 2009 (2007年9月~2009年3月)
はじまりのおわり

Class of 2008 (2006年9月~2008年3月)
ある投資家の日々

英国に留学中の学生による「現地リポート」 KY

Class of 2007 (2005年9月~2007年3月)

Spoilt Planner World

Class of 2006 (2004年9月~2006年3月)

とりあえず、MBA留学

英国田舎暮らし

マンチェスター食べ歩き日記

Class of 2005 (2003年9月~2005年3月)

Manchester/Montreal 留学日記

卒業生

e-Tetsu Blog on ZDNet エンタープライズニュースの読み方(Class of 2004)

We all follow United !(Class of 2004)

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ
SIUKのイギリス人の先生に「GMATがなかなか上がらないんだよねえ」と相談すると、「ロンドンのチャイナタウンに行ったらいいよ」と笑いながらアドバイス。

GMATの中国問題のことだなとピンと来て「ああ知ってるよ。中国人が国策みたいな感じで毎回のテスト受講者に試験の問題を2~3問覚えさせて作った問題集でしょ?」と聞くと違うとのこと。

よくよく話を聞いてみると、なんと中国問題どころではなくGMATの点数がロンドンのチャイナタウンでは買えるらしい。本物の結果報告書に精巧に似せたものが売っていて出力してくれるとのこと。イギリスのとあるビジネススクールではこれが入学後にばれてしまい、700点とか偽造していた中国人が何十人もkicked outされたところもあるそうだ。

何でもありなんだなあと飽きれる一方で、中国人の上昇志向の強さを痛感させられる話であった。まあ、変な試験なので買って対策を早々に終わらせたいという気持ちもわからないわけではないけれど・・・。もしかしたら今回見つかったのは氷山の一角で実はもっといたりするのかもしれない。日本人も結構いたりして・・・?

←ランキングに参加中です。ワンクリックお願いしますチップとデール チップ