英霊に玉ぐし 群馬県護国神社「みたま祭」

英霊に玉ぐし 群馬県護国神社「みたま祭」 - 産経ニュース 配信より

 

 明治期の戊辰戦争以降の英霊4万7千余柱が祭られている県護国神社(高崎市乗附町)で

 

24日、恒例の「みたま祭」が開かれた。

 

 同祭には、総代や役員など神社関係者と県内の戦没遺族ら約600人が参列。

 

境内には遺族らが献灯した大小のちょうちんなど約230個が飾られた。

 

 午前9時半からは、祭主を務める石川正明禰宜(ねぎ)が、楽人による笙(しょう)や笛などの音にあわせて

 

祝詞を奏上(そうじょう)。その後、遺族らが次々と玉ぐしをささげ、英霊の御霊を慰めた。

 

石川禰宜は

 

「先の大戦が終結してから73年。

 

遺族会の人が高齢化のため激減している。

 

平和と繁栄の影に忘れられがちだが、

 

国のために戦った戦没者のことは決して忘れてはいけない」

 

と話した。

 

 

【動画】前橋市・小川晶市長が続投を表明

NNN配信より

 

【動画】前橋市・小川晶市長が続投を表明(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 配信より

 

日テレNEWS NNN

 

既婚者の男性職員と、複数回、ホテルに行っていたことが問題になっていた

 

群馬県前橋市の小川晶市長が、17日午後、続投を表明しました。

 

合わせて、道義的責任を明確にするためとして、自身の給与の50%削減を含む

 

処分案を議会に伝えたことを明らかにしました。 

 

詳しくは動画をご覧ください。

 

【関連記事】

 

【津和野町】町長選告示 現職の下森氏と新人の矢上氏の一騎打ちの公算 19日投開票へ選挙戦

山陰中央テレビ配信より

 

【津和野町】町長選告示 現職の下森氏と新人の矢上氏の一騎打ちの公算 19日投開票へ選挙戦(TSKさんいん中央テレビ) - Yahoo!ニュース 配信より

 

TSKさんいん中央テレビ

山陰中央テレビ

 

任期満了に伴う、島根県津和野町の町長選挙が10月14日に告示されました。 

 

これまでに現職と新人の2人が立候補の届け出を済ませていて、

 

選挙戦に入りました。 

 

津和野町長選に立候補したのは、届け出順に、

 

無所属新人でNPO法人の代表理事を務める矢上亜津子さん(41)

 

と無所属の現職で5期目を目指す下森博之さん(60)の2人で、

 

ほかに立候補の動きはなく、

 

現職と新人の一騎打ちの公算が大きくなっています。

 

 立候補の受付は10月14日午後5時までで、

 

投票は10月19日に行われ、即日開票されます。

 

山陰中央テレビ

 

【関連記事】

 

【速報】前橋市の小川晶市長が報酬減額し続投の意向 既婚男性職員とのホテル密会問題

テレビ朝日 配信より

 

【速報】前橋市の小川晶市長が報酬減額し続投の意向 既婚男性職員とのホテル密会問題(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース 配信より

 

"【速報】前橋市の小川晶市長が報酬減額し続投の意向 既婚男性職員とのホテル密会問題"

 

前橋市の小川晶市長が既婚者の男性職員と複数回ホテルで会っていた問題を巡り、

 

続投したうえで、自身の報酬を半減する意向を示しました。  

 

小川市長は、前橋市役所で17日午後に記者団の取材に応じ

 

「財政健全化などの喫緊の課題が山積している。

 

辞任や出直し選挙を考えたが、まず、選挙の公約を1日でも早く果たしてほしいという市民の言葉をもらい、

 

退くのではなく掲げた公約を実現することが責任」

 

として、市長を続投する意向を表明しました。  

 

そのうえで「道義的な責任を明確にするため」として、

 

自らの報酬を半減する処分案を市議会に伝えたと明らかにしました。  

 

小川市長を巡っては、先月24日に一部週刊誌で既婚者の男性職員とホテルで

 

複数回にわたり会っていたとの報道があり、市長は会っていたことを認めたうえで

 

男女の関係はなかったと主張していました。  

 

その後、市長は市議会に2度にわたり説明しましたが、

 

すべての会派が

 

「説明責任を果たしていない」

 

「その後の対応が市政に大きな混乱と停滞を招いている」

 

などとして、進退を速やかに判断するよう求める申入書を提出していました。

 

テレビ朝日

 

【関連記事】

 
 

山口市長選、10月19日に告示 現新2人の争いか

政治・行政

山口

選挙

山口・周南

 

 

山口市長選、10月19日に告示 現新2人の争いか|47NEWS(よんななニュース)

 

山口市役所

 

山口市長選は19日、告示される。いずれも無所属で、

 

現職の伊藤和貴氏(67)=自民、公明推薦=

 

と新人の社会福祉法人理事長の佐々木信夫氏(87)が立候補を予定。

 

2021年の前回選と同じ2人の対決となる見通し。

 

少子高齢化への対応などが争点になりそうだ。26日に投開票される。

 

残り323文字(全文:458文字)

前橋市長に公開質問状を提出 選挙で自主的に応援の団体

朝日新聞配信より

 

前橋市長に公開質問状を提出 選挙で自主的に応援の団体(朝日新聞) - Yahoo!ニュース 配信より

 

朝日新聞

前橋市長に公開質問状を出した「民主市政の会」のメンバーら=2025年10月16日、群馬県庁、高木智子撮影

 

【群馬】前橋市の小川晶市長が既婚の男性職員とラブホテルで密会を重ねていた問題で、政治団体「市民本位の民主市政をつくる会」(民主市政の会)が16日、小川市長に対する公開質問状を提出した。23日までに書面による回答を求めている。  

 

民主市政の会は、共産党や平和団体、労働組合など40団体で構成。2024年の市長選では小川市長から選挙協力の要請があり、政策が一致したことから、独自候補の擁立を見送って自主的に応援した。このため、今回の問題について「小川市長は、われわれに答える責任がある」として市役所で秘書課職員に質問状を手渡した。小川市長は「打ち合わせ中」として面会できなかったという。  

 

質問状では「本問題が、市政に大きな混乱をもたらし、市政に停滞が生じ、改善・解決が望めない事態になればそれを招いたのは貴職自身」などと指摘。そのうえで、ラブホテルへの入室がプライベートか公務の一部か▽災害など緊急事態が想定される時の入室の有無▽市長職の職務を遂行しているか――など9項目を質問した。代表委員の樋口和彦氏は「これまでの市長の説明は納得できない残念な対応。誠実にこたえてほしい」などと話した。 

 

    ◇  

 

山本一太知事は16日の定例会見で「(これまでの小川市長や男性職員の説明は)論理破綻(はたん)している」などと改めて批判した。県市の連携事業を念頭に、「一日も早くけじめをつけて市政を正常化させ、大事なことが協議できるようにしてほしい」と語った。(高木智子)

 

朝日新聞社

 

【関連記事】

 
 

前橋市長、続投の意向 給与減額も、ホテル問題で

共同通信配信より

 

前橋市長、続投の意向 給与減額も、ホテル問題で(共同通信) - Yahoo!ニュース  配信より


小川晶市長

 

前橋市の小川晶市長(42)は、市職員の既婚男性とラブホテルで複数回面会していた問題を受けた

 

自身の出処進退について、給与を減額した上で市長職を続ける意向を周辺に伝えた。

 

関係者が17日、明らかにした。午後3時半から報道陣の取材に応じ、表明するとみられる。

 

  【動画】「安心して話ができるところはないか、とホテルになった」と会見で説明する小川晶市長

 

小川氏は9月下旬、職員と2月ごろからホテルで10回以上会ったと認めた一方、男女関係を否定。

 

今月13日には、支援者主催の市民との対話集会に出席し、市長続投に重ねて意欲を示していた。

 

【関連記事】

 
私のコメント :  令和7年7月17日、群馬県 前橋市 群馬県 知事戦略部 秘書課 秘書第一係 原田 主任と私は、対談した。
 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高市氏、靖国神社に玉串料 秋季例大祭、参拝は見送り見通し

時事通信 編集局配信

 

高市氏、靖国神社に玉串料 秋季例大祭、参拝は見送り見通し:時事ドットコム

 自民党の高市早苗総裁は17日、東京・九段北の靖国神社で秋季例大祭が始まったのに合わせ、同神社に玉串料を納めた。

 

19日までの期間中の参拝は見送る見通しだ。

 

21日召集の臨時国会での首相指名を想定し、外交への影響を避けるためとみられる。

 

維新、企業献金廃止を要求 自民と17日再協議―野党も多数派工作

 

高市氏の事務所によると、玉串料は私費で「自民党総裁」と記した。

 

同氏の代理として持参した自民の有村治子総務会長は記者団に、「高市総裁の気持ちを体してお参りした」と語った。

 

有村氏に加え、自民四役の一角である古屋圭司選対委員長も参拝した。

 

高市氏は経済安全保障担当相や総務相在任時は参拝を続けていた。

 

先の総裁選では「どこからでも手を合わせたい」と述べるにとどめ、参拝の意向を明言していなかった。

 

新首相は今月下旬から東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議など一連の外交日程が控える。

 

新首相に就任する可能性が高い高市氏が参拝すれば、中国や韓国が反発するのは確実だ。

 

石破茂首相は祭具の真榊(まさかき)を奉納した。

 

超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバー約70人も17日に集団で参拝。

 

逢沢一郎会長(自民)は「戦争の記憶を風化させてはならない。英霊顕彰の大切さを国民に伝えていく」と記者団に語った。

 
 

元新潮社編集者の小島千加子さん死去、96歳 三島由紀夫自決の朝、遺作原稿を受け取る

産経ニュース 配信より

元新潮社編集者の小島千加子さん死去、96歳 三島由紀夫自決の朝、遺作原稿を受け取る - 産経ニュース 配信より

 

小島千加子さん

 

小島千加子さん

 

三島由紀夫らを担当した元文芸編集者で文筆家の

 

小島千加子(こじま・ちかこ、本名・小嶋喜久江=こじま・きくえ)さんが9月5日午後、老衰のため死去した。

 

96歳。東京都出身。

 

葬儀は近親者で行った。

 

喪主は親族、中川勝弘(なかがわ・かつひろ)さん。

 

日本女子大卒業後、昭和24年に新潮社に入社。作家の室生犀星、川端康成、幸田文、円地文子、森茉莉らを担当した。

 

檀一雄の「火宅の人」の最後の口述筆記をした。

 

三島が自決する当日の朝、遺作となる「豊饒の海」第4巻「天人五衰」の最終回の原稿を家政婦から受け取った。

 

直接受け取るはずだったが、三島は顔を合わせないよう配慮して、約束の時間より早く自宅を出ていた。

 

著書に「三島由紀夫と檀一雄」「作家の風景」など。

 

文芸評論家・富岡幸一郎 三島由紀夫「豊饒の海」を読み直す

 

私のコメント :  令和7年10月17日、三島由紀夫らを担当した元文芸編集者で文筆家の小島千加子(こじま・ちかこ、本名・小嶋喜久江=こじま・きくえ)さんが9月5日午後、老衰のため死去された。

 

日本女子大卒業後、昭和24年に新潮社に入社。作家の室生犀星、川端康成、幸田文、円地文子、森茉莉らを担当した。檀一雄の「火宅の人」の最後の口述筆記をした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

群馬県ドクターヘリ事業

 

群馬県ドクターヘリは、平成21年2月18日より前橋赤十字病院が基地病院となり全国15道府県、 17機目のドクターヘリとして
運航を開始しました。時速約200kmで航行し、県内全域を概ね 20分以内でカバーしています。

群馬県ドクターヘリ事業の沿革

西暦(年号) 沿革
2008年6月
(平成20年)

群馬県防災ヘリドクターヘリ的運用運航開始

2009年2月
(平成21年)

群馬県ドクターヘリ運航開始

2011年3月
(平成23年)

東日本大震災に出動

2011年4月
(平成23年)

関越道大型バス事故に出動

2012年4月
(平成24年)

「北関東3県ドクターヘリ広域連携」開始

2015年3月
(平成27年)

「群馬県・埼玉県ドクターヘリ広域連携」施行開始

2016年5月
(平成28年)

群馬県ドクターヘリ5,000件出動

2018年3月
(平成30年)

本白根山噴火災害に出動

2018年8月
(平成30年)

群馬県防災ヘリ墜落事故に出動

2018年12月
(平成30年)

群馬県ドクターヘリ10,000件要請

2019年2月
(平成31年)

群馬県ドクターヘリ運航10周年

2019年4月
(平成31年)

「群馬県・埼玉県ドクターヘリ広域連携」開始

「群馬県・新潟県ドクターヘリ広域連携」開始

2022年12月
(令和4年)

群馬県ドクターヘリ10,000件出動

 

群馬県の中期財政見直し 最大446億円不足の可能性

群馬テレビ 配信より

 

群馬県の中期財政見直し 最大446億円不足の可能性(群馬テレビ) - Yahoo!ニュース

配信より

 

群馬テレビ

(写真:群馬テレビ)

 

群馬県は最新の中期財政見通しを発表し、社会保障関係経費の増加などにより、

 

今後5年間の当初予算編成時に最大で446億円の財源不足が

 

生じる可能性があることを明らかにしました。

 

 県は、持続可能な財政運営を行うため、毎年、中期的な財政見通しを試算しています。

 

発表によりますと、社会保障関係経費の増加などにより、今後5年間、

 

当初予算編成時に毎年400億円前後の財源不足が見込まれ、

 

最大は2029年度の446億円となる見通しです。

 

 去年10月の推計では、300億円前後の財源不足としていましたが、

 

物価高騰の影響でより厳しい見通しとなりました。

 

県の貯金にあたる積立基金は現在817億円ありますが、

 

このままのペースでは2028年度に枯渇し

 

県債の発行によって賄う必要が出てくるとしています。

 

 こうした厳しい財政状況を踏まえ、県では事業内容の見直しの徹底や

 

民間の積極的な活用を進める考えです。 

 

知事会見ではこのほか、山本知事が17日から22日まで

 

ベトナムを訪問すると発表しました。

 

ベトナムとの経済・教育・文化面での交流を深めることが

 

目的で、政府要人との会談のほか、

 

ベトナム地方省との間で経済交流促進に向けた覚書を締結する予定です。

 

山本知事がベトナムを訪問するのは知事就任後5回目です。

 

【関連記事】

 
私のコメント :  令和7年10月17日、群馬県山本知事がベトナムを訪問するのは群馬県知事就任後5回目で、群馬県では、今後5年間の当初予算編成時に最大で446億円の財源不足が生じる可能性があることも、群馬県からは、明らかにされています。
 
 
〇 三島由紀夫と檀一雄 (ちくま文庫 こ 12-1)
小島 千加子/筑摩書房

〇 花ざかりの森・憂国 (新潮文庫)
三島 由紀夫/新潮社

〇 父の縁側、私の書斎 (新潮文庫)
ふみ, 檀/新潮社

〇 ほろよいかげん (知的生きかた文庫 た 20-1)
檀 ふみ/三笠書房

〇 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社

〇 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社

〇 イラストで読む! 幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領はやわかりBOOK  無藤 隆,汐見 稔幸/学陽書房

〇 寺内正毅ゆかりの図書館 桜圃寺内文庫の研究―文庫解題・資料目録・朝鮮古文書解題
伊藤幸司/勉誠出版

〇 桜圃寺内文庫の研究 (1976年)
国守進

〇 寺内正毅と帝国日本 桜圃寺内文庫が語る新たな歴史像
伊藤幸司,永島広紀,日比野利信/勉誠出版

〇 元帥寺内寿一 (1978年)

〇 黒い雨(新潮文庫)
井伏 鱒二/新潮社

〇 原爆「黒い雨」訴訟
田村和之、竹森雅泰/本の泉社

〇 華―輝きの道 美智子さまから雅子さまへ受け継がれる愛と慈しみ
女性自身編集部/光文社

〇 写真集明治の記憶: 学習院大学所蔵写真
学習院大学史料館/吉川弘文館

〇 学習院目白の学び舎: 学内に遺る歴史ある建築
学習院大学史料館/丸善プラネット

〇 花燃ゆ NHK大河ドラマ
三宅 紹宜、他,NHKプロモーション/NHKプロモーション

〇 共立女子大学・共立女子短期大学 (2026年版大学赤本シリーズ)
教学社編集部/教学社

〇 大妻女子大学・大妻女子大学短期大学部 (2026年版大学赤本シリーズ)
教学社編集部/教学社

〇 日本女子大学 (2025年版大学赤本シリーズ)
教学社編集部/教学社

〇 成瀬仁蔵 (人物叢書 新装版 231)
中嶌 邦/吉川弘文館

〇 跡見花蹊:女子教育の先駆者
泉 雅博,植田恭代,大塚 博/ミネルヴァ書房

〇 跡見開学百年 (1975年)
跡見学園/跡見学園

〇 実用 茶事 応用編4 飯台の茶事 跡見の茶事
淡交社編集局,藤井宗悦/淡交社

〇 群馬県立女子大学 (2025年版大学赤本シリーズ)
教学社編集部/教学社

〇 下関市立大学/山口県立大学 (2025年版大学赤本シリーズ)
教学社編集部/教学社

〇 幼稚園教育をどう創るか: 対談・幼稚園新教育課程
小田 豊,塩 美佐枝/明治図書出版

〇 100年後も読み継がれる 児童文学の書き方 (立東舎)
村山 早紀/立東舎

〇 面影 (1972年)
伊藤 佐喜雄/潮出版社

〇 花 筐 (光文社文庫 た 47-1)
檀一雄/光文社

〇 逢う、花に。: 檀一雄作品集 (花叢書 2)
檀 一雄,長野 秀樹/花書院


#花燃ゆ・前橋市

#萩市長

#阿部俊子文部科学大臣

#山口県教育情報化推進室

#花燃ゆNHK大河放送の放映・防府市の騒動後しばらくして…

#寺内寿一

#山口女子短期大学幼稚園

#桜圃寺内文庫

#萩市・前橋市

#黒い雨訴訟
 
 
 
 
 
 
 

群馬県 財源が毎年不足 3年後には「基金」枯渇見通し

 

群馬県 財源が毎年不足 3年後には「基金」枯渇見通し | NHKニュース  配信より

 

県は、少子高齢化に伴う社会保障関係費の増加などによって、財源が毎年400億円前後不足し、3年後の2028年度には貯金にあたる「基金」が枯渇するという見通しを示しました。


県は事業の見直しや効率化など行財政改革を進め、状況の改善を図ることにしています。

 

これは、山本知事が16日の会見で明らかにしました。

 

それによりますと、2030年度までの「中期財政見通し」は、少子高齢化に伴って、医療や介護など社会保障関係費が増加しているほか、物価の上昇や長寿命化する県有施設の改修などに伴って、来年度以降は毎年400億円前後の財源が不足するということです。

 

その結果、貯金にあたる「基金」は、昨年度の833億円から財源不足を解消するために取り崩しを続けた場合、3年後の2028年度には枯渇する見通しです。

 

このため、県では、借金にあたる「県債残高」を発行し、不足する財源に充てなければならない見通しです。

 

県では今後、事業の見直しやデジタル化による生産性の向上などを進め、状況の改善を図ることにしています。

 

山本知事は会見で「大規模災害などの緊急事態に対応できる持続可能な財政基盤を構築していくために引き続き、基金残高の安定的な確保に取り組む」と述べました。