3月11日の記事 の続き




駅前ふらふら食べ歩き-武雄

12時36分、武雄温泉駅に到着


明治28年開業の佐世保線の駅で、


平成21年12月に高架駅となりました。




駅前ふらふら食べ歩き-武雄

改札の切符回収ボックスは木桶


さすが温泉の街ですね。



駅前ふらふら食べ歩き-武雄
切符売り場もこんな感じ



駅前ふらふら食べ歩き-武雄

九州新幹線鹿児島ルートに続けとばかりに、


用地買収が進んでいますが、


長崎ルートも課題山積です。




駅前ふらふら食べ歩き-武雄

C11-259号機


駅から歩いて3~4分の武雄東児童遊園地公園にあります。


実は訪れたのは初めてでした。


続いて向かったのは、



駅前ふらふら食べ歩き-武雄

富岡天満宮


武雄温泉駅北口のすぐ目の前、


丸山公園がある小高い山の中腹にある神社。


長い長い石段を登り、


いくつもの鳥居をくぐった先にありました。




駅前ふらふら食べ歩き-武雄

解放感たっぷりの拝殿




駅前ふらふら食べ歩き-武雄
見事な天井絵ですね


駅前ふらふら食べ歩き-武雄

山を降りて歩いたのは長崎街道


ここ武雄も宿場町の一つです。


しばらく歩いて右に曲がると、



駅前ふらふら食べ歩き-武雄

正面に見えるのが武雄温泉を象徴する楼門




駅前ふらふら食べ歩き-武雄温泉
楼門(国の重要文化財)


東京駅も手がけた有名な建築家、


辰野金吾の晩年の大作。



駅前ふらふら食べ歩き-武雄

蓬菜湯(左手)と元湯(右手)


券売機で入浴券(400円)とタオル(130円)を購入し、




駅前ふらふら食べ歩き-武雄

元湯へ入りました。


コインロッカー(100円)もあり、


ちゃんとお金は後から戻ってきます。




駅前ふらふら食べ歩き-武雄

もちろん男湯


浴槽が二つあり、


左手が44~45度、右手が42~43度で、


お好みに応じて入れます。


熱いのが苦手な人は普通湯の方が無難でしょう。




駅前ふらふら食べ歩き-武雄

楼門の中にある龍神亭さん


店内はカウンター6席とテーブル1席、


小上がりに5~6人が座れるテーブル1席。



駅前ふらふら食べ歩き-武雄
ラーメン(550円)


チャーシューはややパサパサ感がありましたね。


柔らめの麺と普通のスープ。


カツ丼と迷いましたが、


後ほどカツ丼を食べる予定があったのと、


風呂上がりはやはりラーメンが似合います。

営業時間は10:30~15:00と17:00~21:30頃で、


月曜日が定休日。



ラーメンを食べて駅へと向かう途中、


駅前ふらふら食べ歩き-武雄
ダディさん 御用達のちょっと高めのお風呂屋さん発見目




駅前ふらふら食べ歩き-武雄

武雄温泉駅のキオスクでみつけた「たけおどら」(136円)


楼門のパッケージに入ったドラ焼きのようです。


小倉・白あん・ゆず・栗・抹茶がありました。



武雄の町を堪能した後は、


14時34分発の鳥栖行きに乗車し、


次の目的地へと向かいました。




駅前ふらふら食べ歩き-北方駅
14時41分、北方駅に到着




駅前ふらふら食べ歩き-北方
ひっそりと静まり返った無人駅


ここから「ドライブインかみや」に向かいます。




駅前ふらふら食べ歩き-北方

途中に見かけた海童神社




駅前ふらふら食べ歩き-北方

こちらも解放感あふれる拝殿でした




駅前ふらふら食べ歩き-北方

すぐ隣にある焼米池


寛政12年(1800)、鍋島治茂公により、


灌漑用水のために築造されたため池。


ここも長崎街道の焼米宿があったところ。




駅前ふらふら食べ歩き-かみや

北方駅から歩いて7~8分


目的地のかみやさんに到着。


ここはメイちゃん の記事に寄せられた、


のんじさんチャンカメさん からの情報で気になったお店。




駅前ふらふら食べ歩き-かみや
お陰さまで美味しいカツ丼をいただきました。


詳しくはこちら をご覧ください。



胃袋も満足し、再び駅へ。


15時45分発の鳥栖行きに乗車し、




駅前ふらふら食べ歩き-鳥栖駅
16時44分に鳥栖駅到着。




駅前ふらふら食べ歩き-鳥栖駅

ホームから230号機を眺め


16時54分発の八代行きに乗車し、




駅前ふらふら食べ歩き-久留米駅

17時01分、久留米に帰ってきました。


酒樽がお出迎え。




駅前ふらふら食べ歩き-久留米駅
駅前に設置された屋台のモニュメント



久留米の街にも活気が戻って来ることを期待しますニコニコ