◼︎釣行時間…………:6:30〜14:00
◼︎釣行形式…………:ボート
【フィールドコンディション】
◼︎水温…………:26.0
◼︎水位…………:減水80cmくらい
◼︎水色…………:ステイン〜マッディ
◼︎水質…………:赤潮・アオコ・ターンオーバー
【今日の1枚。】
第4戦2連覇を目指して広い視野で挑んだものの、
結果は最大26.5cm含む6本で納竿。
ライトリグでいくとサイズが伸びない。
巻物で要所のアプローチを増やし、
パラパラと雨が降り出したタイミングで
ギリギリキーパー超えをキャッチ…
雄蛇會ルールでキーパーサイズは27cmと設定されている。
自分の日々の釣行記もこのキーパーサイズを基準に構成している。
このブログの〇〇cmは口を開いて撮っているが、
基本的に口閉じ尾開きで先に測ってから
その長さでざっくり写真として撮っている。
※キーパーサイズ以下はその限りではない。
ウェイトに関しては
デジタルスケールは誤差があるらしいので
最近はアナログスケールを使うようにしている。
スケール類を持ち歩かない際の釣果は申し訳ないが〇〇くらいと銘打って投稿している。
そんなこんなで雄蛇會では
今回から検量前にキーパースケールが導入された。
会長から前もって聞かされていたので
特に問題はないのだが
まさか自分が対象魚を持ち込むことになるとは。(笑)
んでギリギリだから計測してくれと自己申告。
測ってみるとまさかの26.5cm判定。(笑)
…縮んだ。😇💦(笑)
検量対象外なのは仕方ないが
縮む事実がびっくりした。
どうやら
ライブウェル等の暗く狭い場所に
一定時間おくと萎縮して縮むらしい。
加えて
釣った直後はサイズが伸びるそうな…
なんでもフッキングに関係があるそうで。(笑)
次からこれを考慮して
ライブウェル使わないといかんね。
釣った直後の27.0cmは
検量対象外になる可能性が高い。
自分の場合なら
縮む前提で最低でも27.5cm以上から
ストックしていかないといかんね。
キッカー取っちゃえば問題ないんだけど…😅
現状ではサイズ帯が偏ったフィールドなので
難しい問題である。
ノンキーパーかギリギリキーパー、
いきなりキッカーかランカーが出てくるから
27.0から40.0cmまでのサイズ帯が
絶望的に少ない。😑💦
現状を嘆いても仕方ないので
前向きに釣り方を考えていこうと思う。
そんなわけで
次回も頑張ろう!🌝
参加者の皆さんお疲れ様でした!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
おかっぱりスタイルを模索中!
【おかっぱり、タックル1本のバスフィッシング 2018 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
雄蛇ヶ池の台風被害報告
【2019年9月、台風15号による雄蛇ヶ池の被害報告 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ライン別(糸別)記録に挑戦中!
【2018年からの記録 】
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
Twitter始めました。
時雨@釣り垢【@v1b4p8m37d59jw】
バス釣りネタを中心につぶやいてます。
Instagram始めました。
雄蛇ヶ池_時雨【ojagaike_sigure】
DIYやハンドメイドルアー制作の
作業記録を中心に更新しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

バス釣りランキング
只今20位前後を右往左往しています。
( ´_ゝ`)