Ponkotutuusin
のり弁つくった~(‟&℃/
|
no1562
2023.3.14
今日のお勧め記事は
お花見選3Day‘s3日目
れしぴの窓
(466)
2020年3月18日更新、ぽつうno304掲載記事のご紹介です。
れしぴ
(0214)
おうち弁当でミニお花見も
楽しいおうちごはんメモ
食べたいつくる
食べる
気晴らしのり弁
ピクニック気分
ササっとできる
ミニお花見にも
のり弁
1日3食、食べる楽しみを回復したい(出来れば飲む方もw)。のり弁つくった。
ゴロキンの、出汁の素のまぶし付けは、味醂と醬油が煮詰まり、火を止めてから。出汁の素の、顆粒の姿が消えるまで混ぜる。
コレやると、トロケルウマサ
磯辺竹輪を揚げ、のり弁にのせ、コンニャクのぶつ切りを入れた、ゴロゴロキンピラ(ゴロキン)を添える。
材料、ゴロキン、磯辺揚げまでまとめ(重要情報)
1~2人前(目安)
しそ昆布佃、15g、
味付け海苔、大判(2枚くっついたやつ)2枚、
竹輪(煮物用)、1本、50g位、
コンニャク、1/2枚、120g位、
牛蒡、インゲン、各10g位。
牛蒡は、細切りにし、水にさらす。
竹輪の半分は、磯辺揚げ用に二つ割り、
半分は、ゴロキン用に2~3㎝の斜め切り。
コンニャクは、片面に、約5㎜幅の升目格子で、
斜めに浅く包丁を入れ、2~3㎝の角切り。
インゲンは、小矢羽根に切る。
胡麻油、小さじ1.5を弱い中火で熱し、
竹輪(ゴロキン用分)、コンニャク、牛蒡、インゲンを入れ、
味醂、大さじ1、
醤油、小さじ2を加える。
煮詰まるまで炒め、火を止め、
出汁の素、小さじ1/2をまぶし付ける。
(ゴロキン)
味噌汁を用意しながら、
竹輪(磯辺用)に、
小麦粉、
水、各小さじ2、
青海苔、適量を加え良く混ぜる。
(磯辺衣)
磯辺は180℃で2~3分揚げる。(磯辺揚げ)
出来上がりと実食風景
詳細記事は、
2020年3月18日更新、ぽつうno304←
では、また次回に
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
______________________________________
2023.3.14.きょう朝:トマトエッグ,9野菜のキノコソース&トーストブール
______________________________________
K朝
Ponkotutuusin
今日の朝食*トマトエッグ,9野菜のキノコソース&トーストブール
トマトエッグ,9野菜のキノコソース&トーストブールで朝ごはん
トマトエッグ:(トマト、小松菜、玉葱、ピーマン、茄子、卵、ウインナー、チーズ)に、
8野菜のキノコソース:(茄子、小かぶ、キャベツ、人参、じゃが芋、玉葱、ピーマン、小松菜、金時芋、シメジ、ウインナー、ビーフシチューのルウ)を添え、粉チーズ、ドライバジルを掛ける。と、
モーニングセット、
コーヒー、
トーストブール:(ブール:丸いフランスパン自家焼←、バター、ドライバジル)、
チーズ:(チェダー)
…でした。
また明日
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ