Ponkotutuusin

親子なべ焼き御膳

 

no1397

2022.12.17

今日のお勧め記事は

寒過ぎ緊急版3日目

れしぴの窓

(342)

2021年1月16日更新。ぽつう557掲載記事のご紹介です。

[ う ]

うどんの部屋(16)

おうちでうどん屋

真冬の最強膳!!

フーフー美味い

グツグツ土鍋の

熱々親子うどん

小めし小肴付き

親子なべ焼き御膳

ロージー: 熱々親子鍋焼きだよ!

ブロンズ: 芯からアッタマル~キラキラ

魚雷: 酒がノメルゾ~音符

軽トラ: 猫舌!!

詳細は、

2021年1月16日更新。ぽつう557で、ご覧下さい。

 

では、また次回にバイバイ

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

_______________________________________________________________________

鳥   2022.12.17.きょう朝:なます散らしの鮪丼

_______________________________________________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*なます散らしの鮪丼

なます散らしの鮪丼で朝ごはん

  

 冷蔵庫にある常備菜を、2次食材として利用すると、すでに加工味付け作業が完了しているので、手っ取り早い上に完成度の高い一品に仕上げる事が出来る。我輩の様なズボラ乃輔には持って来いの奥の手なのである。炊き立てに昆布炊きごはんに、紅白なますときんぴら皮大根を混ぜ込むと、これが美味しいバラ寿司になる。なますの甘酢と昆布や柚子の風味に、きんぴらの甘辛と胡麻油が+して、済州島のキンパの酢飯の様な味の散らしになる。こいつに刻み海苔を振り掛け、昨日終わり際の魚屋で買った鮪ぶつ切りを、ワサビ醤油でシンプルに和えて乗っけた。漬物と小かぶのとじ吸を添えてお寿司屋風朝膳、馬伊チョキ

 

なます散らし:(炊き立てに昆布炊きごはんに、紅白なますときんぴら皮大根を混ぜ込み、粗熱を冷ます)を、丼に盛り付けて刻み海苔を振り掛け、

鮪のワサビ醤油漬け:(鮪ぶつ切り、ワサビ、醤油)を乗せ、大根葉の細工切りを添える、

お椀(小かぶのとじ吸):(溶き卵、小かぶ、塩、醤油、味醂、出汁の素入り柚子皮添え)、

漬物:(自家製漬物←,白菜、大根、胡瓜)

 

お茶:(煎茶)、

でした。

ではまた~パー

 

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ