Ponkotutuusin
小正月・ぜんざい
no971
2022.1.14
今日のお勧め記事は
小正月・ぜんざい
れしぴの窓
(94)
2018年1月15日更新の、ぽつうno196掲載記事のご紹介です。
日記
2018.1.15
小正月
左義長のどんど焼きを終え、今日15日は小正月。
古くには、領主、寺社の年始行事が終わり、
人々は、それに準じた日程から、この日に開放されました。
その土地土地、家々に伝わる、太古からのしきたり、
特に、農・漁業や狩猟、諸々の家事に因んだ、
お家柄、郷土色に富んだ行事が、
家や地域ごとに、様々に催されました。
かつては、元服の行事を行ったのも15日なので、
それに因んで、成人の日が制定されて、
小正月の存在感が、薄まりました。
2000年にハッピーマンデーになって、
最近、小正月が、また注目され始めた様に思います。
広くには、11日に鏡開き、15日は小豆粥ですが、
当家は今日、鏡餅を切り、ぜんざいにしました。
庶民のささやかなお正月、
それぞれ、自由で良いのであります…
詳細は、
2020年1月13日更新の、ぽつうno196←で、ご覧下さい。
では、また次回に
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
_______________________________________________________________________________________________________________________________________
2022.1.14.きょう朝
_______________________________________________________________________________________________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
今日の朝食*朝パン
朝パン:5野菜ときのこのカレー煮込みペンネとバゲットモーニング
お皿:カレー煮込みペンネ(ペンネ、じゃが芋、玉葱、人参、ピーマン、南瓜、シメジ、カレー
ルウ入り)粉チーズ、ドライバジル、コーヒーフレッシュ添え
モーニングセット
コーヒー
パン:(バゲット自家焼・オーブン版ノーマル←)のダイスカット
また明日
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ