いよいよ今年もあと3日
大掃除も終わりましたか?
元旦、新しい年をどんなテーブルで迎えますか??
◆公式Lineに登録して5つの動画のプレゼントを受け取ろう!
こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
私はいつも、お家で簡単にできる事をお伝えしてるので、
お正月だからと言って特別なことよりも、
いつものお皿でも、コーディネートで簡単にお正月っぽく見える方法を
お伝えしたいと思っています。
お正月らしさを出すコーディネートのポイントは2つ
- 紅白を使う
- 直線を使う
これだけです。
紅白を使うのは、以前の投稿でもお伝えした通り
もう一つの直線を使う方法は、
- ランチョンマットや折敷は、丸よりも四角いものを選ぶ
- 四角い器があれば四角いものを選ぶ
- ナプキンも四角く(またはシュッと直線になる様に)折る
直線を選ぶと、カッチリ・キチンとした感じになります。
お正月はハレの日
直線を使う事で、きちんと感を表現することができます。
簡単にできること。
例えば、この写真↓のように
- 赤い和紙をランチョンマットにする
- 白い和紙をコースターにする
- 和柄の紙ナプキンを四角く置く
- 白い和紙で箸袋を作る
- 箸袋に紅白の水引を付けてみる
- 買ってきた鏡餅の下に紅白の紙を敷く
- 南天を飾る枡の下に紅白の紙を敷く
- 余った南天を鏡餅やあちこちに置いてみる
などなど
何か、どれか、できそうなものありませんか?
これならできそうな気がしませんか?
まずは、できることから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験レッスンは、年明けから始まります。
1/14(火)10:00~12:30
1/16(木) 10:00~12:30
体験レッスンの詳細&お申込みはこちらから↓
ショップはこちら↓
■公式Lineの登録で、5つのミニ動画プレゼント!■
■テーブルコーディネートレッスン■
■食と暮らしを愉しむレッスン■
とっさに困らないテーブルマナー座(オンライン)
初めてさんの水引レッスン(対面orオンライン)
■オンラインレッスン■
■動画教材■







