お団子とウサギ、あればススキも。9/21(火)十五夜です♪ | 40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

月1回の「自分」と「暮らし」が整う習い事
40代からのおうち時間・自分時間がもっと楽しくなるテーブルコーディネート教室を主宰しています。

今年は9/21(火)が十五夜です。

十五夜って何か知ってますか?

 

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

 

十五夜は、

1年で最も美しいとされる、

中秋の名月を鑑賞しながら、実りに感謝し収穫を祝う行事です。

 

 

月には、ウサギがお餅つきをしてることから、

お団子を飾って食べたり、

ウサギを飾ったり、

ススキを飾ったりします。

 

(ススキは稲穂の代わりなので、稲穂があればそっちでOK)

 

 

飾るってどんな風に?

って思いますよね。

 

私は、なんちゃってでもいいので、

雰囲気やイメージ、でもOKだと思ってます。

 

 

 

お団子を三方(下の台)に飾って、稲穂と一緒にかざってもいいし、

 

 

お月見

 

 

 

 

 

 

こんな行事があるってことを、

家族と一緒に話したり、食べたりして過ごす時間を大事にしたり

(食育の一環にもなります♪)

 

気分だけでもお月見を楽しんで、

秋の夜をじんわり味わうのもいいものですよ。

 

・・・・・・・・・・

 

■Line登録で5つのミニ動画プレゼント!■

 

ミンネのショップはこちらです。

 

 

すぐに役立つ5つの動画をプレゼント!

インスタグ ラム(教室のこと私のこと)


オフィシャルホームページ