桜が満開になってきましたね。
テーブルにも桜が満開!
その時に、グレーを合わせるのが鉄板
と、言いますが、どこにグレーを入れますか?
この写真では、ナプキン
(お花の下のマットもシルバー=グレーっぽい?)
◆公式Lineに登録すると5つの動画をプレゼント!
こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
この週末は雨だったので、お花見の予定もおうちに変更にした方もいるのではないでしょうか?
よく、桜のピンクには淡いグレーを合わすのが鉄板と言いますが、
(私も迷ったらグレーと言ってます)
そのグレーは、何でどんな感じにテーブルに取り入れますか?
テーブルクロス、ナプキン、食器、小物・・・
と、色々ありますが、
私は、クロスやナプキンで取り入れることが多いです。
この写真では、
テーブルクロスに、白とグレーのストライプを使っています。
グレーって、こんな感じでもOKなのです。
グレーのクロスって言われると、
グレーの一色だといけないって、ちょっと思い込んでいませんか?
あと、もっと和っぽくないといけないとか。
そんな事ありません。
洋風なストライプのテーブルクロスに、洋食器でも全然OK
シルバーのものも、グレーの代わりに使う事も多いです。
(色のトーンが同じなので)
この写真のランチョンマットもシルバーです。
こちらのテーブルクロスは、
ちょっと和っぽくも見える素材
(カーテン生地です)
グレーのテーブルクロスを使っても、
濃いめのランチョンマットで(この写真の場合はランバー風に)グレーの分量を減らすこともできます。
グレーの分量(ピンクの分量)は、お好みで調整してOKです。
この写真は、白の分量を多くして、
グレーはナプキンとランチョンマット(シルバー)のみ
こちらの写真は、ピンクの分量を増やしたくて
ボトルもピンクの入ったものにして、
ワインクーラーの下にもピンクの布(オーガンジー)でピンクの分量を増やしています。
埼玉はこの週末は雨ですが、
来週いっぱい桜ももってくれるかなぁ・・・と思い、
明日から色々見に行ってみたいと思ってます♪
桜の季節、楽しみましょう(^^)
・・・・・・・・・・
テーブルコーディネートの基本が学べる
Basicコース、5月スタート生を募集します♪
いきなりコースレッスンは心配な方は、
まずは体験レッスンへ↓
<テーブルコーディネート体験レッスン>
ティータイムをご一緒しましょう♪
3/29(水)10:30~12:00(残2名)
4/14(金)14:00~15:30
4/20(木)10:30~12:00
詳細&お申し込みはこちらから↓
■公式Lineの登録で、5つのミニ動画プレゼント!■
■テーブルコーディネートレッスン■
■食と暮らしを愉しむレッスン■
とっさに困らないテーブルマナー座(オンライン)
初めてさんの水引レッスン(対面orオンライン)
■オンラインレッスン■
■動画教材■