猛暑で心身共に体調がわるくなったときの自然療法 その2 | ヨガカウンセラー にしはらちあき 自分の素敵、再発見 ~ヨガと心理学、時々おかしのブログ~

ヨガカウンセラー にしはらちあき 自分の素敵、再発見 ~ヨガと心理学、時々おかしのブログ~

ヨガでダイレクトに体をリセットし、心理カウンセリングで心の否定的な感情を同時にリセットしていきます。
ブログを通して沢山の方がご自身の「素敵」に気づかれますように。

こんにちは、ヨガカウンセラー にしはらちあきです。



最近、庭にすずめが来て芝の種を食べるので
超リアルな猫の置物を置いて撃退しつつ、
猫が通り道でうちの庭にう〇ちするので、猫撃退のための
超音波を鳴らしていることに
妙な矛盾を感じつつある にしはらです。


ええんか?西原家。それで。


だってフンする生き物はトイレ使ってくれなきゃイヤなんだもんっ。



いやあ。



夏休みってだけで痩せるのは私だけでしょうかね。
ブログを書く気持ちの余裕さえ、どこか
にいってました。
わたしはダレ?ここはどこ?



もうお盆にはいろうとしている所ですが
まだまだ猛暑ですねえ。
みんな言ってるけど、こんなに暑い仙台は
こっちに来て初めて。
大して関西と変わらん暑さと熱帯夜の続く日々でした。





暑さで普段からむくみやすい足が更に重い。。。。




てことで、



「いうても、もう残暑やん!!」 (;一_一)ノ



というお言葉を後目に、暑い夏で疲れやすい足を
簡単にケアする指ヨガをお教えしますね。












足に相関する手の指ってのがあって、
それが




親指  と   小指 ←何気に小指じゃない






親指と小指を反らせたり、回したり、ねじったりしてみてね。






その時、圧をかけている間はゆーーーっくり
息を吐くようにしてください。
刺激を緩めるのと同時に、吸います。





できれば、ゆっくり、5秒以上かけて吐けるといいです。






足が疲れてたり、浮腫んでたりすると
とっても痛かったりします。
刺激の強さは、 ”イタ気持ちいい” 程度で。






足の疲れを取るのにとても有効です。






ま、直接足揉んでもらってもいいんですけどねwww
↑もともこもない指ヨガ講師とは私のこと。 くすっ。







あとは中指をケアします。





ツメの横から第一、第二、第三関節まで
しっかりねじり、刺激を入れている間は息を吐きます。
そのあと、根本からしっかり回して、引っ張ったり、
反らしたりします。






自律神経に作用するので、暑さで身体の健康維持機能が
落ちているとき、自律神経の働きを助けます。






夏は汗をかいて循環器官に負担をかけやすい時期。
身体をクールダウンさせるのにも、とてもいい時間になります。





私は暑さと湿度で、過呼吸に陥る経験が何度もあるので
本当にこの中指の刺激は意識的にやって
気持ちと呼吸を整えて助かった事が何度もあります。






面白い事に、
体調がよくない時は、指もやっぱり痛いものなので
身体全体をケアできないときは
まずは一仕事のあとの指ヨガ、といった感じで
習慣づけてもらうといいかな








勿論、直接身体を動かすことも忘れずね~~




次の夏の自然療法は、アロマバスをご紹介しますね。
香りの効能で心身リフレッシュできます。





とりあえず、明日から新潟、長野にいってきマウスねずみ2