魔術色々の「古事記」 | 堀田はりいと猫サリーのブログ

古代歴史ファンタジー小説「東遊伝~鷹王と八百万の神々」の著者のブログ-goldenhawk

前回、「古事記はファンタジー神話」と言ったが、相撲と言えるかどうかはともかく、相撲の起源とされるシーンが登場する「出雲の国譲り」の一場面を解りやすくご紹介したい。お読みになられたことのない方は、この機会にどうぞ。小学生も理解できるよう努めた。現代語訳:堀田はりい

建御雷神(タケミカヅチノカミ)は鳥のように空を飛ぶことのできる天鳥船神(アメノトリフネノカミ)をお伴にして、高天原から出雲の国の伊耶佐(イザサ)の小浜に降りて、大国主命(オオクニヌシノミコト)一族と向かい合った。

建御雷神は、長い剣を腰から抜き、その剣を逆さに波の上に、柄の方を下にして立て、剣の先にあぐらをかいて、坐った。


建御雷神は、大国主命に向かって、「そなたが治めている『葦原の中つ国』は、天照大神様の御子が治める国である。そなたはどう思うか?」と、恐ろしい形相で、問い詰めた。


「この神はただものではない」と怖れた大国主命は、「申し訳ございませんが、老いたわたしにはお答えできません。わたしに代わり、わたしの子の言代主神(コトシロヌシノカミ)がお答え申すべきところでありますが、あいにく息子は今、魚を釣って遊ぶために海に出かけており、まだ帰ってはおりません」と答えた。

それならばと、建御雷神は天鳥船神に、海で魚を釣っているという言代主神を連れて来るよう命じ、言代主神を呼び寄せた。
建御雷神に「おまえはどう思う」と問われた言代主神は、「恐れ多いことです。この国は天照大神様の御子様に差し上げましょう」と申し述べるやいなや、今乗ってきた船を転覆させ、呪いの術柏手を打ち、船を神事を執り行う青葉の柴垣に変えてしまい、そして青葉の柴垣で不思議な呪文を唱えて、その中に隠れてしまったのである。

建御雷神が大国主命に「言代主神は国を譲ると申したが、ほかにも相談すべき子はいるか?」と問うと、「一神のみおります。建御名方神(タケミナカタノカミ)です」と答えた。
そう答えた折も折、建御名方神が、千人力でやっと動くほどの大きな岩を手のひらで手玉を取るように、遊びながらやってきた。 
「力なら誰にも負けぬぞ」
腕力に自信のある建御名方神は、建御雷神など、はなから眼中にない態度だった。


「オレ様の国に来て、ひそひそ話をしているやつはどこのどいつだ?オレ様の国を奪い取っていこうと言うのなら、ここはひとつ、オレ様と力くらべをしようじゃないか。オレ様からいくぞ。ひねりつぶしてやろうじゃないか」と、建御名方神は、建御雷神の手をわしづかみにした。その瞬間、建御名方神はぎょっとし、顔色が急変したのだった。
建御名方神は、建御雷神の手は一瞬のうちにツララに変わり、そしてまた一瞬のうちに剣の刃に変わった目の当たりにし、心底驚き、あわてて手を引っ込めたのだった。 


お次は建御雷神の番。建御雷神は、建御名方神の手を取ると、芽吹いたばかりの若い葦を引き抜いて、投げるかのように、ぽいっと放り投げていまった。これで肝をつぶした建御名方神は、空を翔け、一目散に逃げた・・・

話はここまで。

この場面の前後の物語に興味を持たれた方は、実際に「古事記」をお読みください。特に、この「出雲の国譲り」は、古代史ファンは必読の物語です。神々の物語は奇想天外な物語としても本当に面白いですよね。

「東遊伝」に、建御雷神が得意の術を使って登場する。



古代歴史ファンタジー小説「東遊伝~鷹王と八百万の神々」の著者のブログ-cover
「東遊伝~鷹王と八百万の神々」サイト
http://www.oct-net.ne.jp/~tambouri/toyuden.htm

ご購入は出版社「梓書院」より
http://azusashoin.shop-pro.jp/?pid=38836093

ブログを含む全てのwebsiteの著作権は堀田はりいにありますので、文章の無断転載引用は堅く禁じます。