風に立つライオンと仏テロ | 「趣味人生巡礼」

「趣味人生巡礼」

「貧脚親父の山歩き巡礼」、「ワインや酒の飲兵衛な感想」、「クラシック音楽・JAZZ音楽の勝手な感想」、「抹茶・ゴルフ・等」

「最近復活した無手勝流ゴルフ」、「日頃の出来事」を思い付くままに載せてます。

分ってないなぁ~と、大いに笑って貰えたら幸いです。

さだ まさし の歌に「風に立つライオン」と言うのがある。

私はファンなので昔から彼のCDは良く買っていて、
車のハードディスクにも曲が沢山コピーされている。

勿論、コンサートにも行って来た。

曲は「アフリカの父」と言われるシュバイツァー博士の本を読んで感銘し

医師になろうと決心して、アフリカに渡った宮崎県の柴田紘一朗医師の
話が基になっている。

http://matome.naver.jp/odai/2142634331159764601/2142650323782430403







1987年 さだまさし 作詞・作曲 その後、小説として
書き下ろされて、映画化となった。

博士のアフリカからの手紙と言うのが其の侭、歌の歌詞になっていて、
曲付けも壮大なアフリカの大自然をイメージしている。


佐渡裕の指揮でオーケストラバージョンで見応えもある。
さだまさし が熱唱している。これは映画のダイジェスト版。




先週、フランスでテロが起きて多くの人が亡くなった。
私は直ぐにこの曲と映画の事が気になった。

人の命を助けようと懸命に努力している医師がいるのに
テロと言う手段で人を殺そうとしている人間。

映画の中でその医師達が襲撃されて殺されそうになる。
仲間が打たれて「撃て! 奴らに応戦しろ!」と

仲間から差し出された自動小銃。

「俺は、人の命を救う医師だ!奴らは撃てない!」と、叫ぶ・・・。

我々人間は一体何をやっているのだろう?

もう一人では歩く事、食べる事さえ出来ない人を病院に
入れて何とか助けようとしている一方、あんなに簡単に人を殺してる。