豊田市で三十一之杖をじっくり稽古しました! | 合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道豊田道場HPの管理人Gが綴る稽古の備忘録です♪

合気道をより深く学びたい人、

剣、杖、体術の一致の妙法を

研鑽したい人向けの稽古会を開催しています。

開祖植芝盛平翁が遺された合気剣・合気杖・体術の理合いを研鑚することで身心操作を高めることができます。


一段先に進むこと、稽古を進めた方は、ぜひこの機会をご利用ください。

 

<本稽古会の指導者による演武>

<氣結び→太刀・杖取り→剣対杖・杖投げ→体術>

   

【ご案内】次回の武産稽古会

▼日時:2024年6月8日(土)

・18:00~剣・杖・体術の稽古

▼場所:豊田地域文化広場(武道場)

▼内容:"濃いぃ合気杖”の稽古です!
▼武産稽古内容

・剣素振り、左右、

・直杖(左右)

・三十一之杖素振り

・同 組杖1~11

・同 組杖13~17

・同 組杖13~17(変化

・同 組杖18~22

 

<これまでの武産稽古>

#8(5/11)合気杖(三十一之杖1~11)>>>

#7(1/6)合気杖(六之杖、三十一之杖)>>>

#6(11/11)合気剣・組太刀の総復習>>>

#5(10/4)五の剣、横面>>>

#4(9/23)三の剣、入身投げ>>>

#3(7/8)二の剣、片手呼吸>>>

#2(6/10)四の剣、斬り返し>>>

#1(4/22)一の剣、体の変更>>>

 

「武産合気道」とは、開祖植芝盛平大先生が、晩年、茨城県の岩間町にある道場で「合気道は完成した」と云われた剣術、杖術、体術の一致を目指し呼称しました。

(武産(たけむす)つまり「むすひ」です)

開祖のご逝去の後も指導し続けた斎藤守弘に習った外国人が母国に戻り、剣と杖と体術を総合的に指導するスタイルから「岩間スタイル」とも称されます。

 

 

【合気道教室】

平日、ワンコインで合気道の体験ができます。

①東郷町総合体育館

 隔週火曜日19時から(次回は5月21日)

②豊田工業大学>>>

 隔週火、金曜18時30分から

 

③愛知製鋼体育館(ASCOM)

 隔週金曜19時から

  

<合気道に興味関心がある方>

 ホームページ>>>

 

 Facebook>>>

 

Twitter>>>