力任せではなく、丁寧な稽古を心掛けましょう! | 合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道TOYOTA道場 稽古日誌~

合気道豊田道場HPの管理人Gが綴る稽古の備忘録です♪

横面打ちの鍛錬に際して、

師範から

「力任せに回数を重ねるのではなく、一回一回、丁寧な稽古を心掛けるように」

と注意喚起がありました。

相手の打ち込みに、ピタッと、

合わせることができれば、

受けは痛くありませんが、
打つ方はたまったもんではない・・・

  

<本日の稽古内容>

▼日時:2024年6月9日(日)


▼場所:猿投コミュニティセンター

・9:30~子供クラス


・10:30~大人クラス
・11:30~武器稽古(任意)


▼稽古内容《本日の体術》

・体の変更

・ 〃 気の流れ

・諸手取り呼吸法

・横面打ち鍛錬(3回ずつ)

yokomen00

・横面打ち一教

ikkyo00

相手の手首を取るときは必ず自分の手の上からやること

下からやろうとすると受ける部分が高くなってくるため、はずれて失敗が多い

必ず横面は一教、二教、三教、四教でも入り身投げでも、受けた自分の手の上から引っかけること。

(武産合気第一巻P.54斉藤守弘著)

・横面打ち二教(表

nikyoosae

*青竹を砕くように(口伝)

・座り技呼吸法

kokyu02 
<武器技:合気剣>

・素振り1~7

nigiri

・組太刀之3

 

<道場紹介>

合気道豊田葵道場】は、豊田市内で

合気道の普及と発展に貢献し、30年以上が経過しました。 

クラスは子供と大人に分かれ、週2回(土日)の稽古を通じて、心と身体を鍛え、己を磨くことを目的としています。

 

<初心者歓迎♪>

「合気道教室」を通じて、本格的に

合気道に興味関心が湧いた方は、

ぜひ、入門をご検討ください

 

【合気道教室】

○費用:1時間500円

○内容:準備運動、体幹強化、基本動作、受身、護身術など

①東郷町総合体育館

 隔週火曜日19時から

②豊田工業大学>>>

 隔週火、金曜18時30分から

ASCOM(愛知製鋼企業年金体育館)

 *アクセス>>>

 隔週金曜19時から

 

 

<合気道に興味関心がある方>

 ホームページ>>>

 

 Facebook>>>

 

Twitter>>>