今年もJACの正会員証が届きました(2024年) | 豊洲カイロプラクティック(江東区豊洲のカイロ・整体)のブログ

豊洲カイロプラクティック(江東区豊洲のカイロ・整体)のブログ

江東区豊洲にあるカイロプラクティック・整体院のブログ。
カイロプラクティックについて、健康情報について、症状や対処法など
さまざまな事について記していきます。

今年もJACの正会員証が届きました(2024年)

 

 

 

今年も、JAC(日本カイロプラクターズ協会)の正会員証が届き、有効期限は2025年5月31日まで延長されました。

 

 

JACへの入会は、カイロプラクティック教育や倫理規定など厳しい条件をクリアしている必要があります。

 

その他にもいろいろな条件をクリアしていることで申請でき、条件をクリアしていれば入会が認められます。

 

そこで、JACに入会している院は何の意味をなすのか・・・

 

それは、カイロプラクティック院を利用するにあたって、JAC会員の施術者からカイロプラクティックの施術を受けることは、安全性の高い施術を受けられるという点です。

 

もちろん、その他の院が危険という意味ではありません。

 

ただ、安全性という点ではJAC会員はしっかりした知識や意識をしっかりもっていることは間違いありません。

 

これが施術を受けて頂く上でメリットになると思います。

 

JAC(日本カイロプラクターズ協会)

 

 

JCR(日本カイロプラクティック登録機構)に登録できることで、JAC会員になれます。(加入には一定の条件が必要になります)

 

国内には、残念ながらカイロプラクティックに関する法律がありません。

 

アメリカやオーストラリアやカナダなど、多くの国ではカイロプラクティックは法制化されており国家資格となっています。

 

カイロプラクティックに対する国内法のない日本において、安全性を第一に考えるのであれば、カイロプラクティックを受ける際はJAC加入者やWHO基準のカイロプラクターがいるクリニックで施術を受けることをお勧めします。

 

 

ただし、カイロプラクティック治療には様々なやり方があります。

 

個人的には治療が上手だとか経験があるといった基準ではなく、それは別の話になると考えます。

 

WHO基準のカイロプラクティック従事者は、あくまでも安全性が担保されていると考えて頂きたいと思います。

 

もちろん、JAC加入のカイロプラクターは全般的に良い治療を提供していると思います。

 

しかし、実際に施術を受けてみないことには分からないことも多いと思います。

 

その先生との相性などもありますので、ホームページなどでいろいろお調べ頂いてからご利用ください。

 

 

豊洲カイロでは、カイロプラクティックの教育校を卒業したスタッフが施術を担当します。

 

WHO基準のカイロプラクターが在籍しており、WHO基準のカイロプラクターの院内研修を受けたスタッフのみが施術を担当します。

 

ご不安な点やご質問などは遠慮なくお尋ねください。

 
伊藤 友円
 

※院内およびスタッフは、感染予防対策をとっています。

 

ブログ:新型コロナウイルス対策

 

 

豊洲カイロプラクティック

 

〒135-0061 

東京都江東区豊洲4-1-2TOSKビル302

 

☎ 03-3536-7879 (予約制)

 

www.toyosuchiro.com