豊洲カイロプラクティック(江東区豊洲のカイロ・整体)のブログ

豊洲カイロプラクティック(江東区豊洲のカイロ・整体)のブログ

江東区豊洲にあるカイロプラクティック・整体院のブログ。
カイロプラクティックについて、健康情報について、症状や対処法など
さまざまな事について記していきます。

江東区の豊洲、東雲、有明、辰巳、枝川、塩浜など湾岸地域で
カイロ・整体をお探しの方、是非、ホームページもご覧ください。


03-3536-7879(予約制)  ホームページも是非ご覧ください! www.toyosuchiro.com

平日 10:00-20:00 土曜 10:00-17:00


スタッフ募集中:カイロプラクター・受付・助手・学生(全てフルタイム・パートどちらも可)

 詳細はスタッフ募集ページ をご覧ください。

突然の来訪

 

 

先日、青森で開業をしている間山浩之先生が、久しぶりに来院してくれました。

 

突然のことでしたので、ほんの少しの挨拶程度しか話ができませんでしたが、忙しい合間を縫って顔を出してくれたようです。

 

ブログ:再会

 

 

なので、写真は前回来院してくれた時のものです。

 

間山先生は、青森県の青森山田高校の野球部のトレーナーをしています。

 

神宮野球大会で東京に来ていたようです。

 

青森ではカイロプラクティック院の運営とともに、スポーツで有名な青森山田高校の硬式野球部のトレーナーとして活躍しています。

 

青森山田高校硬式野球部スタッフ

 

 

間山先生は、僕が勤務していた院の後輩です。

 

カイロプラクティック校の養成校の後輩でもあります。

 

地元青森に帰って開業する前にも相談をしにきてくれました。

 

開業後は院運営とともにトレーナーとしての仕事もしています。

 

専門的に高校生のケアをするのは簡単ではありません。

 

 

間山先生は、サッカー協会の指導者ライセンスも取得していてスポーツに携わることのできるカイロプラクターとして頑張っています。

 

カイロプラクティックは、スポーツパフォーマンスを高めるのに有効なケアです。

 

ケガやスポーツ障害の予防や再発防止にもとても有効であります。

 

理由は2つあります。

 

画像診断のように静止した状態ではなく可動性にフォーカスすること。

 

もう一つは、身体全体を診て連動性を考慮すること。

 

この2つに重点をおいているカイロプラクティック・ケアはスポーツケアにを行ううえで有効にはたらきます。

 

 

ただし、日本においてスポーツケアを中心とした運営は、まだまだ大変なことが多いと思います。

 

まず、カイロプラクティックが何なのかを説明しなければならない。

 

そして、資格・ライセンスの問題。

 

日本での社会的地位を考えれば簡単ではありません。

 

そういう環境においてトライしている間山先生を尊敬します。

 

カイロプラクターが、スポーツケアの一端を担うことがスタンダードになるためには、間山先生のようなカイロプラクターの活躍が必要です。

 

また、困難であってもチャレンジしている日本中のスポーツケアをしているカイロプラクターにも敬意を表します。

 

 

これも以前撮った写真です。

 

今回は時間がなくて何も話をできていません。

 

一度、治療内容など、もっといろいろ詳しい話を聞いてみたです。

 

間山先生、ありがとうございます。

 

僕もモチベーションがあがりました。

 

これからも頑張ってください。

 

また、東京に来る際は寄ってね。

 

伊藤 友円

 

※院内およびスタッフは、感染予防対策をとっています

 

ブログ:新型コロナウイルス対策

 

 

豊洲カイロプラクティック

 

〒135-0061 

東京都江東区豊洲4-1-2TOSKビル302

 

☎ 03-3536-7879 (予約制)

 

www.toyosuchiro.com

12月の受付スケジュール(2023年)

 

今年もいよいよ最後の1カ月となりました。

 

ようやく冬の気配が感じられるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。


12月の受付スケジュールについてお知らせします。

 

 

年内最終受付

12月30日(土)10-15時受付

 

お休み

12月3日(日)

12月10日(日)

12月13日(水)臨時のお休み

12月17日(日)

12月24日(日)

12月31日(日)

 

12月の受付スケジュール

原則、日曜・祝日がお休みになります。

 

なお、12月13日(水)が臨時のお休みになります。

 

年内の最終受付は、30日(土)になります。

 

受付時間は、10-15時です。

 

担当スタッフがお休みの日もありますので、出勤日時についてはお尋ねください。

 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

 

平日17時以降と土曜日および年末は、ご予約が大変混み合います。

 

ご希望の方はお早目にご予約ください。

 

ご予約の当日変更や無断キャンセルは、キャンセル料(施術費1回分)を頂いております。

 

予約ご希望でおとりできない方がいるケースも多々ありますので、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

新型コロナウイルスおよびインフルエンザの感染はなくなりません。

 

スタッフのウイルス対策は、引き続き継続しています。
 

ご来院の際や施術中においては、体調に問題がなければマスクは外して頂いて構いませんが、ご来院の際は備え付けの消毒液での手指消毒をお願いします。

 

最低限の対策に対してご協力頂けない場合は、当院のルールとして施術をお断りすることもありますので、ご了承ください。

 

 

手洗い・考えた行動(ケースによってマスクの使用)は感染予防になることは間違いありません。

 

最低限のできることは継続していきます。

 

新型コロナウイルスには、できれば感染はしない方がよいと思います。

 

本格的に寒さや乾燥が強くなります。

 

また、何かと忙しい時期です。

 

疲労をすると免疫力が低下しますので、無理をせず疲労をためこまないように気をつけましょう。

 

 

豊洲カイロが継続してできることは、お身体の問題で辛い思いをされている方の施術をすることです。

 

急性症状やお身体の不調でお困りの際は、すぐにご連絡ください。

 

伊藤 友円

 

※院内およびスタッフは、感染予防対策をとっています。

 

ブログ:新型コロナウイルス対策

 

 

豊洲カイロプラクティック

 

〒135-0061 

東京都江東区豊洲4-1-2TOSKビル302

 

☎ 03-3536-7879 (予約制)

 

www.toyosuchiro.com

坐骨神経痛

 

 

82歳 江東区 女性

 

1年に1回くらい右腰から右おしり、右足にかけて痛みが現れる。いつもは接骨院で電気治療とマッサージをしてもらうと2週間くらいで落ち着いて良くなる。今回は2週間前くらいから現れはじめ、整形外科でレントゲン検査を受け、坐骨神経痛といことで痛み止めなどの薬が処方された。その後、接骨院で治療をしてもらうものの変化がなく、徐々に悪化しているとのことで来院された。

 

 

来院時、歩行時に腰から右足の痛みが強く現れていました。

腰部を反らす、左右に倒す、左右に回す動きで痛みが強くなり、特に反らす、右に倒す動きがふくらはぎまで強く痛みが出る状態でした。

 

その他、分析検査により猫背が強く右足に体重がかかる癖が分かりました。

 

検査分析した状況と経験から、腰痛と坐骨神経痛のような症状が併発していると判断しました。

 

坐骨神経痛のような症状は、頻発する筋肉の通り道での圧迫よりも背骨から神経が出てくる箇所付近にて障害が起きている可能性が高いと考えました。

 

施術は、腰部右側の神経を出す部分が狭くなっている可能性を想定して問題個所の牽引をする施術を行いました。

 

症状以外はとてもお元気ですが、ご年齢も考慮し主に筋肉を緩めていく方法を選択しました。

 

施術後は、痛みはあるものの身体が動きやすくなったとのことです。

 

いつもの坐骨神経痛よりもかなり悪い状態ということ、焦らず施術を継続していけば改善する可能性が高いこと、この2つをお伝えしました。

 

2回目の施術後、症状はあるもののだいぶお身体を動かしやすくなったとのこと。

 

ストレッチや運動は控えてもらい、できる範囲で負担のかからない姿勢をキープしてもらうことだけをお願いしました。

 

 

間隔をあけずに、根気よく筋緊張を緩和させる施術をくり返した結果、12回目の施術後にはほぼ症状は解消しました。

 

良い状態をキープし再発防止のため、間隔をあけながら施術は継続しています。

 

今回は、早い段階で深部の筋緊張にアプローチする必要性を感じ、患部および周辺を温めてから施術を行う方法を選択しました。

 

これは以前勤務していた際に、状態の良くない方や高齢の方に頻繁に実施していた方法です。

 

最近はあまりこの方法は行っていませんでしたが、高齢であることや実際の症状を確認して判断しました。

 

判断として結果的に良かったと感じることは、症状の出ているお尻や太ももの後の緊張よりも、インナーマッスルである腸腰筋および脊柱起立筋をメインにアプローチしたことです。

 

つまり、症状の感じている箇所ではなく、原因となっている可能性のある箇所とその箇所に負担をかけている筋緊張に対して徹底した施術を行ったことにあると考えています。

 

このように、症状の現れている箇所だけでは改善しないことが多くあります。

 

また、高齢の方の場合、根気よく繰り返すことで改善の変化につながります。

 

修行時代に学んだことを再確認することができました。

 

 

何はともあれ、これからは再発することがないようケアをしていきたいと思います。

 

まだまだ、お元気で元気にお過ごしいただけるよう頑張ります。

 

医療機関や他の施術でも変化が少なかった方は、是非ご相談ください。
 

伊藤 友円

 

※院内およびスタッフは、感染予防対策をとっています

 

ブログ:新型コロナウイルス対策

 

 

豊洲カイロプラクティック

 

〒135-0061 

東京都江東区豊洲4-1-2TOSKビル302

 

☎ 03-3536-7879 (予約制)

 

www.toyosuchiro.com

お着替えを返却させて頂きます

 

 

 

豊洲カイロでは施術を受けて頂く際に、お着替えをして頂いています。

 

短パンやパジャマなど軽装になって頂きます。

 

動きやすい恰好になって頂く目的もありますが、背骨や骨盤の動きをはじめお身体の全体の状態を知るためにお着替えをお願いしています。

 

 

お身体の状態を見て確認することは、カイロプラクティックの施術の適応の有無や的確な施術をするためにも、とても重要です。

 

主に女性の方のお着替えはかさばるため、希望者にはお着替えのお預かりをしていますが、しばらく来院されていない方には一度ご返却をしたい次第です。

 

一応、保管期間は3カ月となっています。

 

最後に来院された日から3カ月です。

 

何せ保管するスペースが限られているため、ご協力をお願いします。

 

 

そこで先日、対象の方には以下のご案内をお送りしました。

 

初冬の候、皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。さて、この度は、お預かりしておりますお着替えの件でご連絡いたしました。

保管スペースが限られているため、一定期間ご来院をされていない方には、一度、お着替えをご返却させて頂きたく、ご連絡をいたしました。当院の都合で申し訳ございませんが、ご協力をお願いします。なお、今回は保管期限である3ヵ月が経過されていない方にもご連絡をいたしております。

お手数ながら、返信ハガキの返却方法ご希望欄にチェックをして頂き、切り離してポストへご投函下さい。ご不明な点がございましたらご連絡下さい。よろしくお願いします。

なお、誠に勝手ながら、2023年12月31日をご返答期限とさせて頂きます。(ご返答の無い場合、当院にて処分させて頂きますのでご了承下さい)

寒さが日に日に増していく季節となりますので、ご健康にはくれぐれもお気をつけ下さい。


返却方法は以下をご用意しています。

 

・来院して受け取る

・当院での処分を希望する

・引き続き保管を希望する(来院予定の方)

・着払い配送を希望する(送料着払いのみ承ります)

 

 

対象の方にはお手数をおかけしますが、ご対応をお願いします。

 

これからも、豊洲カイロでは毎日を少しでも元気に楽しんでもらえるよう、しっかりお身体のケアをさせて頂きます。

 

ご不明な点などありましたら、遠慮なくご連絡ください。

伊藤 友円

 

※院内およびスタッフは、感染予防対策をとっています。

 

ブログ:新型コロナウイルス対策

 

 

豊洲カイロプラクティック

 

〒135-0061 

東京都江東区豊洲4-1-2TOSKビル302

 

☎ 03-3536-7879 (予約制)

 

www.toyosuchiro.com

 

38年ぶりのアレ

 

 

阪神タイガースが日本シリーズを制し、38年ぶり2回目の優勝となりました。

 

関西では大いに盛り上がったようです。

 

阪神タイガース公式サイト

 

前回の優勝は、僕が小学5年生の時です。

 

当時の担任の先生が、「阪神タイガースと西武ライオンズのどちらが勝つと思いますか?」という質問をしました。

 

阪神タイガースを選んだのは、僕ともう一人の男子だけ。

 

それでも勝ったのは阪神タイガースだったので、なぜか気分が良かったわけで、よく覚えています。

 

でも僕は、本当は巨人ファンだったんですけどね・・・

 

この年はタイガースにコテンパンにやられました。

 

阪神タイガース公式サイト

 

2回目の日本一とは意外でしたが、優勝の難しさと勝負の世界に絶対はないということを改めて認識しました。

 

だからこそ、入念な準備と日々黙々とトレーニングに取り組んでいく必要があるのだと思います。

 

シーズン中、好調であった阪神タイガースの岡田監督が優勝を意識しないように「アレ」と言っていた気持ちも分からなくないですね。

 

言葉にした途端に意識をしてしまい、歯車が狂うこともあります。

 

そういう意味でも、岡田監督のマネジメントは結果的に完璧だったのだと思います。

 

何はともあれ、阪神タイガースファンの方、おめでとうございます。

 

しばらくは、優勝の余韻を楽しんでくださいね。

 

阪神タイガース公式サイト

 

ところで、最近、豊洲カイロの臨床でも「絶対はない」という経験をしました。

 

症状の原因がこれだと思っていたものが違ったというケースです。

 

結果として大きな問題にはなりませんでしたが、そんなこともあるのかというケースでした。

 

当たり前のことですが、ヘルスケアに絶対はありません。

 

医療行為であっても同じだと思います。

 

絶対に良くなるという保証はありません。

 

本質的にはこれが事実です。

 

しかし、それを少しでも「絶対良くなる」に近づける努力を日々しているのがヘルスケアの臨床であり現場です。

 

 

日常では頻繁に起こることではなく、日々の臨床では気がつきずらいこともあります。

 

手を抜いているわけではありませんが、慣れによって意識が低くなることがあるかもしれません。

 

もう一度、「絶対はない」「二度あることは三度ある」といったことを肝に銘じて取り組んでいきたいと思います。

 

絶対はないからこそ油断せず、日々努力をしていく必要があるのだと思います。

 

これからも豊洲カイロは、しっかり安全性と有効性に対して意識をもってトライしていきます。

 

 

阪神タイガースの連覇の可能性は、どうでしょうか?

 

来年の連覇の可能性はタイガースしかありませんし、もちろん「絶対にない」ということはありません。

 

勝負の世界はやってみなければ分かりません。

 

それに「二度あることは三度ある」ですから、3度目の優勝を目指して選手の皆さんは頑張ってください。

 

そろそろ、ジャイアンツの優勝をみてみたい今日この頃です。

 

伊藤 友円

 

※院内およびスタッフは、感染予防対策をとっています

 

ブログ:新型コロナウイルス対策

 

 

豊洲カイロプラクティック

 

〒135-0061 

東京都江東区豊洲4-1-2TOSKビル302

 

☎ 03-3536-7879 (予約制)

 

www.toyosuchiro.com