おはようございます。
徒歩1分ほどのところにある自分の家の滞在時間が短すぎて「そもそもオレって家族もいないし家要る??」という疑問が沸き起こっている重本孝です。
#家賃がもったいない
#リブログありがとうございます!!!!!
野球の話題は出ますが野球の話ではもちろんなく、本日はただのありふれた者同士のラブストーリーとなっております。
甲子園で活躍した有名選手が大学野球で活躍しなくなる理由への既視感がエグかった・・
私が塾講師として日頃から重視するのは、「伸びる人間・活躍する人間」とはどんな人間か?という部分というのは、実は結構汎用性が高いんじゃね?ということで、その汎用可能な部分を勉強であれ部活であれ、その活動を通じて涵養(かんよう)していくことが大切!・・というものです。
これは自身の人生を通じて出会ってきたプロ野球選手になった人やプロまで行かずともその後(中高と勉強はしてなかったはずなのに)社会人になって活躍している人、あるいは、東大や京大に行ったような人たちを見てきて培われた自身の価値観を起源とするものであります。
そんな私が、先日、元プロ野球選手の今浪隆博さんのYouTubeチャンネルを見ていた際に、それはそれはもう半端ない既視感を感じた出来事について今回はシェアさせていただきたいと思います。
#もちろん今日も受験の話ですよ
内容としては、動画に寄せられた視聴者さんからの「野球強豪校のレギュラーとして甲子園にも出場して活躍した選手が大学で1度も1軍に上がれないまま引退したという話をちょくちょく聞くのですが、高校野球と大学野球とでは一体何が違うのでしょうか?」という質問に対して、平安→明治出身の今浪さんが回答するというものです。
ーーーー以下が動画の重本的パンチライン!ーーーー
#分かる人にはもう私が何を言いたいのか分かりまくりすてぃなのかなと..
ーーーーーーーーーーーーーーー
私は今日のこの記事のタイトルを「中学受験・高校受験の天才・秀才の一部が数年後の難関大受験戦線に姿を現さない現象の覚書」にしようかと迷ったくらい、この動画で述べられていることと【中学受験・高校受験と大学受験って一体何が違うんですか?】っていうことに対する回答は鬼かぶりするやん・・っていう。。。
#昔こんな記事も書いてましたのでまたお時間ある際にでも・・
先日のこちらの記事では、、、
カリキュラムに関する話題を取り上げたのですが、大学受験ってそもそもの暗記量(習得必須知識ボリューム)が中・高の各受験とでは比べものにならなくて、
“言われてたからやってただけ”
”ホントはやりたくなかったけど勉強自体は苦手じゃないし仕方なくやらされてた・・”
・・みたいな子ってカリキュラムとかそんなの以前に高校生とかになってくると、、
勉強をそもそもやらなくなってしまう
・・ので、高校内容以降になると(ちなみにマッハカリキュラムの学校はそういう子にとってはマッハで受験迷子になる学校でもあります)、もうどうしようもないところまでその学力は雲散霧消と化し、やる気とか気合いどうこうでどうにかなるレベルにないことに絶望して完全に難関大学受験戦線からは姿を消します。
#高校以降勉強しなくなる人とそうでない人の違いは中3の段階で明確ではあります・・
結局、これも毎度よく言うことではありますが、人間というのは自由を与えられたときの姿がその人の本性であり、そこで発揮されるものこそがその人の力量じゃないかなって思います。
ですから人間を12歳、15歳、18歳のモノサシで測っても社会人としての戦闘能力はまだまだ未知数と思ってた方がいいのかもしれません。
究永舎のもはや塾是とでも言うべき、
You run free You run best
(自由に走るのが最も速い)
・・を私が好んで使うのも私自身がそういう人間に憧れ、また目指したいと常々思っているからでして、願わくば塾生にも受験を通じてそういったYou run free You run bestマインドを体得していただければと思っています。
ちなみにこの反対はYou run free You run worst(自由にされると一番ヤバイ・・)です。爆
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

















