おはようございます。
久しぶりに誤発注をやらかしてしまい、、、
↓が・・・・
↓デカ段ボール3箱分届いてしまって、、、、
結論、、、
ティッシュペーパー3箱✖️10セット✖️段ボール3箱=・・・
箱ティッシュ90個!
・・・をゲットした重本孝です。
#塾生たちは鼻かみまくってください・・
#みなさんリブログしてくださって誠にありがとうございます!!!!!
注:見直す体力が残ってなかったので誤字脱字多めです・・
注:各種数字に大きな誤値がございましたら申し訳ございません・・
「中高一貫校のマッハカリキュラム」と「北野高校は数3終わるの6月頃」についての覚書。
昨日の続きとなる記事です。
まず最初に私の立場と申しますか、主張の軸を提示させていただきますと、
①難関大合格者とマッハカリキュラムの解像度をちょっとだけ上げてみよう。
②マッハカリキュラムの有効性に関する解像度をちょっとだけ上げてみよう。
③ますます少子化を迎える受験産業や中高一貫校のプロパガンダに終わりは無いので利用者が冷静になって本来味わわなくていい苦しみを味わう子どもを減らそう。
・・となります。
日頃、こんな構文の複雑なブログを好き好んでお読みくださっている重本ギークの皆様なら(失礼!)、すでにご理解いただけていることと存じますが、改めてご確認させていただきますと、私はマッハカリキュラム否定派なのではなくて、以下に見るようにマッハカリキュラムというのがホントに適切な人や適切な進路先というのは実際のところ少数派なのにも関わらず、そうしたカリキュラムを過大評価し、本来なら必要としない多くの人たちまでをも巻き込んで、人生において貴重な10代を生きる少年少女にマジで無駄な負荷をかけ続けるという、センスが鬼無さ過ぎる塾講師や私立中学に対して否定的立場をとるものであります。
そんなわけで以下、各論となります。
①難関大合格者とマッハカリキュラムの解像度をちょっとだけ上げてみよう。
私の知見の及ぶ範囲に基づく肌感覚では、中高一貫校で日能偏差値45〜50前後以上に該当する私立中学は結構な割合(上のクラスはほぼ100%)で中学時代に高校数学に突入し、遅くとも高2では数理の全範囲を終えるカリキュラムで授業が行われていると推察します。
さて、そこで改めて肝心の受験結果を確認してみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
2025年度西日本(究永舎界隈)における高校別難関大合格者数
・青字は私立高校
・上位20校
京都大学
北野ーーー107人
洛南ーーー69人
東大寺ーー60人
天王寺ーー53人
大阪星光ー51人
灘ーーーー50人
甲陽学院ー47人
旭丘ーーー46人
大阪桐蔭ー46人
膳所ーーー44人
堀川ーーー43人
高槻ーーー40人
金沢泉丘ー34人
岡崎ーーー32人
茨木ーーー32人
東海ーーー31人
洛星ーーー31人
西京ーーー28人
奈良ーーー27人
長田ーーー26人
大阪大学
茨木ーーー79人
北野ーーー59人
金沢泉丘ー57人
天王寺ーー54人
豊中ーーー49人
長田ーーー44人
三国丘ーー43人
奈良ーーー43人
大手前ーー42人
須磨学園ー41人
市立西宮ー38人
膳所ーーー36人
四條畷ーー33人
岡山朝日ー33人
高津ーーー32人
加古川東ー32人
神戸ーーー30人
高槻ーーー28人
姫路西ーー26人
西京ーーー25人
清風南海ー25人
神戸大学
神戸ーーー53人
市立西宮ー49人
長田ーーー48人
須磨学園ー48人
大阪桐蔭ー45人
北野ーーー39人
天王寺ーー36人
高津ーーー34人
兵庫ーーー31人
豊中ーーー30人
茨木ーーー30人
四條畷ーー30人
春日丘ーー29人
大手前ーー29人
尼崎稲園ー28人
姫路西ーー27人
洛南ーーー26人
清風南海ー26人
金沢泉丘ー25人
奈良ーーー25人
甲陽学院ー24人
ーーーーーーーーーーーーーーー
捉え方は人それぞれかもしれませんが、個人的には以前から同様、少なくとも西日本の代表的難関大(全国難関10大学の一角)に合格することだけを考えれば・・
「マッハカリキュラムじゃなくてもよくね?(小学生時代に頑張った子たちをそんな中1から追い立てて英数消化させなくてもよくね?)」
・・という結論になります。
#個人の感想です
②マッハカリキュラムの有効性に関する解像度をちょっとだけ上げてみよう。
昨日の記事にて「北野高校が数3を終わらすのは高3の6月」ということを書いたのでありますが、とりあえず非マッハカリキュラムということだけで言えば北野でこんな感じなので、他の公立高校については何をかいわんやでありましょう。
ただ、、、、、「北野高校の子たちだったらそもそも自分たちで数3を高2までに消化してるんでしょう???」というのも気になるところであります。
そこで実際に北野から塾無しで京大理学に現役合格した子にLINEで以下のように聞いてみました・・
これについて(ニワトリのスタンプではない)もどう捉えるかは人それぞれではありますが、公立高校から京阪神に合格する人たちを間近で毎日見てる身としては、返信をくれた子の意見は予想の範囲、すなわち北野と言えどそんなみんながみんな数3を先取りでやってるわけではないということはある程度事実だと思います。
また、これは別の子にアルバイトで近畿圏の超進学校に該当するであろうメディカルマッハカリキュラムで勉強する中高一貫校の卒業生に対する国公立医学部現役合格者の割合を調べてもらったのでありますが、
灘
約19.1%
甲陽学院
約17.6%
洛南
約8.7%
大阪星光
約13.5%
東大寺
約23.0%
西大和
約9.3%
・・という感じのようであります。
言うまでもなく、医学部浪人となった人は宅浪か、駿台大阪校などに通うことになるのでありますが、そうなると結局大阪の公立文理学科の医学部浪人の子たちと同じクラスになりますので、そうなってはやはり中学からマッハカリキュラムでなくとも・・・という話になるような気もします。
また、上記の数字が示すように(ていうか普通に考えれば当たり前ですが)、いくらくだんの進学校と言えど、大半は医学部志望ではないことを考えると、ましてやそこに準ずる、および遠く及ばない中高一貫校がマッハカリキュラムをする意味(北野よりマッハで数学を終わらせる意味)って何かね?と心の菅原文太が囁くのは私だけでありましょうか??
#個人の感想です
③ますます少子化を迎える受験産業や中高一貫校のプロパガンダに終わりは無いので利用者が冷静になって本来味わわなくていい苦しみを味わう子どもを減らそう。
今日ここまで書き連ねてきたのは私なりの観点ですので、できるだけその挙げ連ねる自分の意見の根拠みたいな部分に偏りが出ないようにしたかった(事実ベースで話したかった)のですが、多分見る人が見ればまだまだ偏ってはいるとは思います。
そんなことを思いつつ、でもやはり受験産業のプロパガンダや、一部の中高一貫校で行われる受験生のホロコースト具合はなかなかヤヴェーなというのはずっとあります。
ただそうした点が今後も是正されることはないと考えると、結局、保護者様がそういった各種諸々に踊らされることなく、事実ベースで「ホントにそうなん?」という視点を常に携えて受験情報に当たることでしか対応としてはないのかなと、、、、なかなか平凡な結論になってしまうのですが、まあ、、、今日のところはこんな感じです。
#みんな受験産業を信じ過ぎてる
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓