おはようございます。

 

「フンガーフンガーフランケン🎶」で始まる怪物君の歌を口ずさみながら誰もいない5Fの教室を掃除していたところ知らぬ間に背後にいたJKに「それって、、、、先生が作った歌ですか?」とたずねられた重本孝です。

 

#そうでがんす

#いや、ちがう

 

 

 

 

 

 

ソフト教育虐待の源泉。

 

 

 

これまたX上にて、以下のような香ばしいツイートが流れてきました。

 

◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️

 

 

 

 

◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾講師なら誰もが通る道かもしれないのですが、塾や学校において熱血硬派くにおくん並みのマッハカリキュラムありきっていうのはすんごい違和感があります。

 

#実際自分もやってた時期があったのですが・・

 

 

 

 

以前も、↓の記事にて、、、

 

 

 

速いカリキュラムに生徒を当てはめようとするのは大抵暴走や暴力でしかなく、生徒が退屈しないように授業をした結果としてカリキュラムが速まっているというのが本来

 

 

・・と書かせていただいたのでありますが、この感覚が体得できずに無駄に過度な負荷を生徒さんにかける塾や私立中学、あるいは、そうしたマッハカリキュラムでないと難関大には受からないと何の疑いもなく信じちゃって中学受験から大学受験にいたるまでの長きに渡って受験産業のマッチポンプにどハマりする人など、こうした方々はあとを立たないと感じております。

 

#関係ないからええっちゃええのだが・・

 

 

25年間塾の先生をやっていて、ホントに勉強が苦手な子から、灘や東大京大に受かる子にいたるまで見てきて、確信を持って言えることとしては、やっぱり受験勉強も才能の差はめっちゃあるってことです。

 

ですからやっぱり・・・

 

速いカリキュラムに生徒を当てはめようとするのは大抵暴走や暴力でしかなく、生徒が退屈しないように授業をした結果としてカリキュラムが速まっているというのが本来

 

・・だと私は思います。

 

#昔の生徒さんたちホンマにごめんなさい

 

 

くだんのポストにおいては「非進学校から逆転したければ今すぐ先取りを始めろ。」とのことなのでありますが、そんな非進学校出身の私から言わせていただきますと、そもそもそんな先取りできるくらいの能力あったら非進学校なんかに通ってないんですよ。。。

 

 

 

また、ポストでは

 

 

超進学校は高2で数Ⅲまで終えるのは当たり前

 

 

とあるのですが、ポス主さんの言う超進学校が開成や、西の灘やラ・サールみたいなところだけを指すものだと思いたいです。

 

 

とりあえず北野が数Ⅲ終わるのは例年高3の6月くらい(理科はもっと遅い・・)だという事実と受験結果を見ても、やはりたいていの場合は才能をカリキュラムで埋め合わせることは容易ではないという証左でありましょう。

 

#簡単な話で

#結局カリキュラム速くても

#暗記能力がネックになって

#超進学校じゃない子たちって

#キレーーーに忘れちゃう・・


 

とにもかくにもホントにこうした受験プロパガンダを保護者様がもろに真に受けてしまって、残酷な話だし、誰も責められたものではありませんが、結果的にはその子の能力にとっては過度な負荷を10代の長きに渡って掛けられてしまうというソフト教育虐待ってそこかしこに潜んでいて、エンリャコーリャ、エンリャコーリャですわ・・

 

#Ah、コーリャコリャ

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室