おはようございます。
高いけどここの店めちゃ美味しかったですな重本孝です。
#ご飯の量は大盛りでも足りんくらい・・
#ちょっと奮発してでも美味い牛肉食べたい!というときはここ
#難波が変わり過ぎててビビる..
◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️
受付再開中
※受付枠が全て埋まる埋まらないに関係なく15日いっぱいまでとなります。
10月1日お問い合わせ
①高1ー天王寺ー男子
②高1ー北野ーー女子
③高2ー茨木ーー女子
④中3になってまだ席空いてたら通うことも無きにしもあらず的な中2の男の子(生徒さんが今のところ自勉派とのこと)
10月2日お問い合わせ
⑤中2ー豊中3中ー男子
引き続きご検討のほどよろしくお願いいたします。
◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️
本日はショートポエムでございます。
君はBachを知っているか?〜塾講師として授業中に気をつけていること〜
先日、北野特別枠の生徒さんと京大英語2012年大問2をやっていたときのことです。
この問題は文中にBachという単語が出てくるのでありますが、これまで歴代の英語得意な人たちも「何じゃこれ???バ・・バチ??」とたいがいなっていた問題です。
今回はそのBachについて私が生徒さんにたずねてみたときのお話です。
しげ「このBachって何か分かる?」
生徒さん「・・バッハ、ですか?」
しげ「おおお、知ってた?」
生徒さん「はい。」
しげ「これ結構”バチ”??とかなって分からん子多いねん。」
生徒さん「あ、でも私も最初見た時は一瞬『ん??』ってなりました。笑」
しげ「そうなんや?でもそこからなんで『バッハや!』って分かったん?」
生徒さん「楽譜に書いてたな〜って思って。」
しげ「楽譜に書いてたとは???」
生徒さん「私、小さい時ピアノ習ってたんですけど、そのときに楽譜にBachってあったな〜って思い出して、それで『バッハや。』みたいな。笑」
しげ
これまでにも書いたことがあるのですが、私は受験における一番の能力は記憶力であると思っています。
なぜかと言ったら勉強が得意な子と得意とは言えないかな・・の子の一番の差っていうのは真面目に宿題をやるとかそこではなくて、シンプルに前言ったことをどれだけ覚えているか?にキレーーーーーに比例するからなのであります。
#なので「北野やな。」っていう子が一番分かりやすい
今回のように上位の進学校の生徒さんになればなるほど、まずはその記憶力っていうのはもーーーーーうそれはそれは抜群に良くて、日頃の授業中でも「よう知ってるな〜・・。なんでそんなん知ってるん?」と私がたずねますと、生徒さんから
「先生が前に仰ってたんですけど。」
と返されます。爆
#ありがとう
とにかく勉強が得意な子を見ておりますと何かとこんな感じでもはや呼吸してるだけで知識ガンガン増えとるやないかと。。。
そんなことも分かっているので、逆に授業中に生徒さんに対して「おいおい・・・もう忘れたんかーーーい!?」と感じるようなことがあっても、やはり生徒さん個々の現段階での記憶力というのがありますから、そこを事前に把握して、授業中に話を振った際の反応を想定しておかないと授業のスムーズさが落ちてしまったり、ときに前回の内容やさっき言ったことを忘れちゃった生徒さんに対して申し訳ないリアクションになっちゃうのでその点はかなり気をつけております。
#塾ってプレッシャーを感じて通うようなもんじゃないですからね
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓