おはようございます。

 

卒業生とごはんに行き過ぎて破産寸前の重本孝です。

 

#連絡くれるのめちゃめちゃ嬉しいっす

#究永舎卒の社会人もだいぶ増えてきた

 

 

校内新中3、新高2、新高3の方向け↓

「面談用紙の配布を忘れるというエラーを犯しました・・」

 

 

 

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

新高1クラスの受付は停止致しました。

 

 

年内のどこかでまた若干名の受付は行う予定でございますが、予約制はとっておりませんので大変恐れ入りますがその点だけご留意頂きたく思います。

 

 

あと「高校受験でこのブログ役に立ったよ〜」と言って下さる方はこちら↓

 

 

 

#御礼の返信が真夜中になりますことだけご了承下さいませ。

#連日のご連絡誠にありがとうございます!!!!!涙

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

 

 

卑しくなければ塾じゃない、大手塾たちの沈黙。(究永舎HPの「合格校」を更新しました)

 

 

 

すでにブログではリアルタイムで教室の受験結果をお伝えしておりましたので、すっかり忘れておったのですが、昨夜究永舎HPの

 

合格校

 

を最新版に更新致しました。

 

 

実はHPの更新を思い出すきっかけというのが、私を育てて下さった開進館(好きです)、そして馬渕教室(今年もたくさんの卒業生あざす)の神戸高校の合格実績がいまだに更新されていないというギャグみたいな事実でした。

 

各社のHPを見て「おいおい、、、いまだにかき集めてるのかよ。。。」と心の中で突っ込んだと同時に、「あ、、、そもそもオレも自分のHPの更新忘れてた。。。」ということで慌てて更新した次第です。

 

 

 

このブログの読者様におかれましては関心のない方も多いかと思いますので、やや恐縮ながらの本日の執筆でございますが、一般論として、大手塾の合格実績の数字というのは、実際社内の99%の人間はその詳細は知らされていないと思います。

 

理由は単純に外に漏れたらマズイ何かがあるからなのでしょう。

 

ふつうに考えれば、ある高校を自分のところの教室から何人受けるというのは入試前に確定していますし、合格発表の日にそのうち何人受かったというのはすぐに確定します。

 

現に馬渕教室は神戸高校の合格数よりはるかに多い北野など文理学科の数字は兵庫県の合格発表より大阪の方が発表が2日遅かったにも関わらずすぐに出せています。

 

 

なので今回、神戸高校の合格実績を馬渕、並びに開進館が公表しないというのは並々ならぬ両者の[自主規制]が感じられます。

 

 

実際これまで私が知る範囲で見ても「有名高校の合格実績No.1」の大手がその「No.1」を他社に譲ってしまった後というのはかなりの確率で「きっつー。」な展開が待ち受けており、それはとどのつまり今後の社運そのものの分水嶺となると言っても過言ではないということはこの業界にいるものであれば誰もが知るところであろうと思います。

 

大阪で言えば2010年前後からジワジワとその覇権争いと生徒と社員の類塾から馬渕教室への転塾が起こり、2015年の北野戦争でその覇権が類塾から馬渕に完全に移って以来、この10年の両社の変遷はご存知のとおりです。

 

 

まあ、、、、このブログの大半の読者様にとられて関心のない話題でアゲイン恐縮ではございますが、もしご興味のある方は両社の神戸高校の覇権争いを一緒に注視しましょう。

 

#粘れば粘るほど界隈では注目を集めるのでその勝敗が与えるインパクトは余計に強くなると思うのですが・・

#クリエイティブな表記の仕方にも注目!

#4月1日の今日打ち出してきたらタイミングとしては神業

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室